Hitotoki

Discover New Zealand through its cafes, cuisine, and tourist spots. From local shops and community events to everyday life and more serious topics, I bring you the best and latest updates from my experiences.

オークランド博物館にはもう行った?

みなさん、博物館はお好きですか? オークランドには結構大きめの博物館があるんですよ!オークランド博物館(Auckland Museum)Auckland War Memorial Museumとも呼ばれています。営業時間 ▶︎ 平日 10AM - 5PM.(火曜日の夕方のみ 8.30PMまでオープン) ▶︎ 土・日/祝日 9AM - 5PM.クリスマスはさすがに休みかな? と思いましたが、公式のホームページには特に記載はありませんでした。とはいえ、ほとんどの博物館・美術館はクリスマスに営業していないので、クリスマスは避けた方が無難かもしれません🤔また、この博物館は、オークランド中心から少し離れた丘の上にあります。オークランドの中心地からバスまたは徒歩でも行くことが可能🚌❗️ しかし、天気が良ければ徒歩で行くのも有りだと思います。オークランドシティから30分くらいの距離なので、景色も良いし、良い運動にもなるんじゃないでしょうか?入場料はおいくら?実は今年(2024年)の7月から入場料が高くなってしまいます。(紹介しているのは7月からのお値段です。6月末までに行けばもう少し安く入館できます) ▶︎ 大人: 32ドル ▶︎ 子供(5〜15歳): 16ドル ▶︎ 5歳未満: 無料  ▶︎ 家族(大人2名+子供2名): 86ドル  ▶︎ オークランド在住者👉無料(住所証明が必要になります) ※ アンザックデーにはすべての訪問者が無料で入場できます!なんと、オークランドに住んでいる事が証明できる物(図書館のカードなど)があれば、いつでも無料で入場できます! オークランドのアートギャラリーも同じですね☺️ ニュージーランドのこの手の建物の入館料は、無料なことが多いような気がします🤔 ウェリントンの博物館も、ダニーデンの博物館も無料だったような気が……無料とはいえ、寄付金は館内でいつでも受け付けています! 興味深い展示も多いので、感銘を受けたり、気が向いたりしたら、運営の手助けにチャリンとしてみるのも良いかもですよね👀館内の様子はどんな感じ?館内は結構広いので、見応えは十分にあります!1階1 階では、マオリ族、パケハ族、オセアニアの人々など、太平洋諸島の人々の物語が展示されています。太平洋諸島のコミュニティの多様性と、彼らが作り出した品々について知ることができるので、マオリの文化が知りたい! という方にはもってこいの展示です💪 2階2階は自然史ギャラリーになっています。ニュージーランドの進化の歴史が語られており、火山噴火や、山頂から海の深部まで、ニュージーランドのユニークな環境について説明されてあります。この階には「火山噴火シュミレーター🌋」のような物があり、家に居た時に噴火が起きた場合の体験が出来ました🏠 体験型の展示って勉強になるし、楽しいですよね!3階3階には戦争に関する展示があります。War Memorialという名前がついているくらいなので、この展示が一番の見所なのではないでしょうか?ニュージーランドの歴史の中で、戦争はニュージーランドのアイデンティティを形成する上で大きな役割を果たしてきました。こちらのギャラリーでは、ニュージーランド戦争から東ティモールまで、ニュージーランドが関与した戦争の物語が紹介されています。私がこの展示を見て驚いたのは、第二次世界大戦の時の日本軍のゼロ戦が見られたのと、日本軍が所持していたであろう「千人針」や「国旗への寄せ書き」などが展示されていたことです。ニュージーランドでこんなに保存されていただなんて……! すごい!!一部、日本語での解説もされていて、英語が苦手な私にはめちゃくちゃありがたかったです🙏英語が分からなくても展示物があるので問題なく楽しめたのですが、英語さえ読めれば、かな〜り勉強になる博物館なのではないでしょうか??写真は左がゼロ、右がスピットファイアです✈️こんな感じでしょうか?ニュージーランドの博物館は、NZの文化や歴史、戦争に関する様々な資料に加え、鳥の剥製や骨格標本なども展示されています! また、写真撮影は制限されていないので、何が書いてあるか分からない英語の説明文を見たときはとりあえず写真を撮って、家に帰ってゆっくり辞書を片手に読み解いていくのも良い勉強になるなぁと思いました。ちなみに、このオークランド博物館は立地が良く、自然に囲まれた場所にあるので、天気が良ければ、周辺をゆっくりお散歩したりするのもおすすめです🤩 市内では見かけないような可愛い鳥さんにも出会えちゃうかも!?写真のレインボーな鳥さんの名前はEastern Rosella(イースタンロゼーラ)ちゃん。和名はナナクサインコです。残念ながら、オーストラリアから持ち込まれた鳥なので、ニュージーランドの固有種ではありません。が、「ニュージーランドで一番ド派手な鳥🦜」とも言われています。色鮮やかで綺麗な鳥ですよね☺️オークランド周辺の公園で見ることができますが、特にオークランド博物館の周辺は目撃証言多数です👀 バードウォッチングも捗りますね👍日本みたいに特別展って開催しないの?博物館が好きな方は、時折開催される特別展も気になりますよね。スバリ答えは、YES。日本ほどではないにしろ、オークランド博物館でも時折特別展の開催があります!過去のティラノサウルスの展示や古代ギリシャ展、古代エジプト展はこんな感じでした🇪🇬𓃩博物館併設のレストランでは、特別展のコラボメニューがあったりしました。展示を見て、知って楽しい、食べて嬉しい! 良いこと尽くしです☺️博物館好きの皆さん、ぜひ定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか?

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドの祝日「マタリキ(Matariki)」について知ろう!

ニュージーランドにお住まいの皆さん、今週の6月28日(金曜日)はマタリキ(Matariki)です。数少ないニュージーランドの祝日なので、お仕事がお休みの方も多いんじゃないでしょうか?というのも、ニュージーランドは公共の祝日に就業した場合、(契約次第にはなりますが)雇用主は最低でも、従業員に対して就業時間の1.5 倍分の給料を支払わなければならないからです! 逆にいうと、祝日に外食をしてしまうとSurcharge(サーチャージ/追加料金)がかかってしまうお店が多いです。皆さん、気をつけてくださいね。とはいえ、みんなが祝日でお休みしている日に働いてくれているので、感謝の気持ちを忘れずに快くお支払いしたいですね!ところで、マタリキ(Matariki)って何?マタリキ(Matariki)はニュージーランドの暦で、マオリの新年をお祝いする特別な行事で、家族や友人と集まり、亡くなった人たちを思い返す時期でもあります🌌 日本の「お正月」と「お盆」が一緒にやってきた感じですね! 地域によっては7月末までお祝いが続くらしいです🥳🎉祝日の名前になっていますが、この「マタリキ」はマオリ語で「プレアデス星団」のことを指します。プレアデス星団というと、日本語では昴(すばる)と呼ばれていますよね。このプレアデス星団が夜明けの空に戻ってくる6〜7月を基準にして、マオリの人々は新年を祝っています。なので、この「マタリキ」はマオリの暦をもとに決めるため、毎年日付が変わってしまいます。どのように日付を決めているの?どのように日付を決めているかというと、マタリキの星団が冬の早朝に昇る時期、特にマオリの月であるピピリ(6月)のタガロア期間(マオリの月の周期の一部)の最も近い金曜日が祝日が設定されるそうです👀 ※参照: TE PAPAむ、難しい〜〜!!!!そして、実はこの祝日ができたのは2022年度から! なんと、ニュージーランドで新しい祝日が制定されたのは1974年以来だったそうです。ニュージーランドの祝祭日は非常に少なく、2021年までは年間で11日しか祝祭日がありませんでした😲ちなみに、既に政府が2052年までのマタリキの日付を発表しています! よろしければご参考までに⭐️写真は夜じゃないので美しさ半減ですが、オークランド市内もライトアップされています!また、ロトルアでも何やら素敵なイベントが開催されるようなので、近場に住んでいる人は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドで生魚って食べられるの?

みなさん、お刺身はお好きですか? 握りが好きですか? それとも巻き寿司が好きですか? 私は基本的に全部好きで、漬け丼や軽く炙ってお茶漬けに入れるのも大好きです。さて、タイトルの通りニュージーランドで生のお魚って食べられるの? という質問の回答ですが、ズバリ、一部YESです。日本食レストランでお刺身が提供されている通り、ニュージーランドでも生のお魚は食べられますし、ニュージーランドのサーモンはクオリティの高さも相まって、とっても有名です。前回の記事でご紹介させてもらったHigh Country Salmonさんでは、お刺身グレードのサーモンを販売しています😋みなさん、知っていましたか? 世界に流通しているキングサーモンのうち、半分以上はニュージーランド産なんですよ! サーモンにも様々な種類がありますが、キングサーモンは天然のオメガ3(心臓や関節の健康によい脂質)が最も豊富なことで知られています。キングサーモンは、マウント・クック(アオラキ)、ワナカ、アカロアなどの水温の低い水域で育ちます。キングサーモンの身は繊細さと豊かな風味をあわせ持ち、丸ごとや切り身、スライスで販売されています。スモーク、グリル、新鮮であれば生でも、美味しくいただけちゃうんです🥰そこで、生のサーモンが食べられることは分かりましたが、白身のお魚はどうでしょうか? ということで、前回の記事でご紹介させてもらったお魚屋さん(Sanford and Sons)で購入したお魚を食べ比べしてみたいと思います!!実は今回、購入先のSanford and Sonsさんに、何度も白身の魚の生食は大丈夫なのかと確認のメールをしました。が、依然として返信はありませんでした。知ってた、これぞニュージーランド。ニュージーランドって瞬間冷凍の技術とかあるのか? 正直不安すぎるんだが?? と、頑張って公式サイトを調べてみると、甲殻類については、案外ちゃんとしている様子。とはいえ、魚にも適応しているようには見えなくて、やっぱり怖いんだよな〜🙃と思いつつ、体当たりで食べ比べをしてみました。今のところ、食した人間3人(Mayumiさん、Ayakaさん、Sachi)は腹痛もなく、元気に生きています💪食した3人の好きな寿司ネタ▶︎Mayumiさん: ハマチ🍣▶︎Ayakaさん: ブリ🍣▶︎Sachi: 真鯵🐟追記: やっとお魚屋さんから以下の通り連絡が来ました〜✉️We cannot claim that our fish is sashimi grade as our food control plan does not cover it.We ensure that we send our fresh and good quality product to ensure a long shelf life for home use.Thanks,Sanford and Sons🐟との事! う〜ん、実はそう言われるって知ってた!!皆さんにまず知っていただきたいのは、どんなお魚にも寄生虫や食中毒の危険性はあります! という事です。食べられるか気になったら、購入先に必ず確認してください。で、大体のお店は「お魚のお刺身クオリティ」は保証してくれません。また、目視確認でも見逃してしまうことはあります。人間は万能ではありません。⚠️お魚を生食する場合は、一部を除いて完全に自己責任です⚠️塩締めをしておいたお魚たちはこんな感じです。今日中に食べられないお魚は加熱用に保存します。保証されていない白身魚の生食って怖いですよね。実際に生食トライしてみたのは、サーモン、ガーナード、カハワイ、タラキヒ、トレバリー、スナッパーです! 本当はキッチンペーパーで包んだ後にラップをするのがベストだと思いますが、種類が多過ぎて割愛しちゃいました🤪「塩締め」って何? っていう方は是非調べてみてください! お魚にただ普通のお塩を振って寝かせて、お魚の水分をお外に臭みと共に逃がし、その後に軽く水で洗い流し、キッチンペーパーでよく水気を拭き取るだけの簡単な作業です🐟刺身を食べた時に「なんか水っぽい」と感じたことはありませんか? 塩で締めたお魚は、余分な水分が抜けて身が引き締まり、旨みが濃くなります。また、水分が抜ける際に臭みも一緒にある程度抜けてくれるので、魚の生臭さを軽減することもできるんです🤩 ちょっと一手間かけるだけで美味しくなるなら、しない理由はないですよね!今回のコンセプトは「食べ比べ」だったので少し貧相に見えますが、それぞれをお刺身と薄造り(サーモン以外)っぽくして提供🐟 差し入れで頂いた氷結をお供に、いざ実食!握りも試してみました! 白身の握りが少ないのは、食べ比べするためだけだからです🙃 だって、ニュージーランドといえばサーモン。食べ比べしたいと言えど、みんなサーモンが大好きなのである。そんなサーモン好きの彼女たちのために、サーモンとアボカドの巻き寿司もご用意しました! ちょっと酢飯が不足していますが、ご愛嬌ということで!さて、食べ比べの感想ですが、以下の通り、今回購入したお魚さんのご紹介と共に評価していきます〜🧐買ったお魚をご紹介しますでは、どんな種類のお魚を購入したのかを、以下の通りご紹介します!Salmon詳しく書くと、Big Glory Bay King Salmon sideです。これがニュージーランドで有名なキングサーモンですね!唯一安心して生食ができるお魚。こちらのサーモンは骨なし、皮付きなので、頑張って皮を剥ぐという作業があります。これが案外、慣れていないと結構大変。身を削ぎ過ぎちゃったり、身に皮が残ってしまったり。あと、ニュージーランドあるあるなんですが、「骨なし」と書いてあったとしても、案外2〜4本くらいは、身に残っていると思います🐟食べ比べの結果ナンバーワンは、もちろんこのお魚。日本で食べられるお魚が世界一だと思っていた時期もありましたが、このニュージーランドのキングサーモンについてだけは議論させてください! 今日食べた中では、一番美味しい。というか、正直な話、日本で食べるサーモンより美味しいと思う、と満場一致で決まりました🥰お刺身、握り、ロール、漬け丼などなど、どんな食べ方でもニュージーランドのサーモンは美味しかったです✨Snapperみなさん、ご存知のスナッパー。鯛はみんな大好きですよね! 厳密にいうと、スナッパーは「ゴウシュウマダイ」と言うそうです。このゴウシュウマダイ、日本のマダイとは非常によく似ているみたいです。実はニュージーランドで売っているお魚って、結構このタイ科のお魚の流通が多いみたいです😲 Tarakihi、John Dory、Mirror doryなどなど。全部タイだったんですねぇ👀スナッパーはやっぱり、真鯛に似ていると言うだけあって、食べた人たちの評価も上々でした。私個人としては少し生臭さが残っちゃっているなーと思いましたが、後味がほんのり甘い、と言う意見ももらいました。特にハマチが大好きなMayumiさんはスナッパーのお刺身を第2位に選んでいるので、安全性が確保できれば、生食にも向いているんじゃないでしょうか?Kahawaiこのカハワイと言うお魚は、日本でいうところの「スズキ」です。食べる前に調べてみたところ、「捕獲後にしっかりと血抜きを行わないとダメで、これができていないと生臭さが残ってしまう」と記載されていたので「きっと臭いんだろうな〜」と、期待もしていなかったお魚さんでした。そんなカハワイですが、意外にも食べたみんなから高評価! ブリが好きなAyakaさんは、このカハワイを2位に選びました🐟 他の2人も3位以内にカハワイがランクインするほど😋 臭みは全く気にならず、味も強かったので、鮮度が良ければ絶対お刺身に向いていますね✨だって、このお魚さんは「スズキ」。日本では夏を代表する高級魚のひとつです。オーストラリアではオーストラリアンサーモン(サケ科とは関係なく、スズキ目・マルスズキ科)と呼ばれるそうで、その汎用性の高さが伺えます👀ちなみに、揚げ物や鍋にはあまり向かないそうなので、残った身は塩焼きにしていただこうと思っています👍Trevallyこのトレバリーというお魚は、日本でいうところの「シマアジ」です。日本では真鯵を好んで食べる私がサーモンに次いで2位に選んだのがこのお魚。しかし、他の2人の評価は4位と順位は低め。納得がいかず、肉厚の良い部位を再度提供しなおしたところ、2人も納得するお味に。「最初に食べた切り身と2回目に食べた切り身は違う魚」だと言われました。ということで、部位によっては貧相なお味になるので、出来るだけ背中の部位を刺身にするのがおすすめ。食感がしっかりしているので、生食できるトレバリーをゲット出来れば、生姜たっぷりの漬けにしても、たたきにしても美味しいと思います😋Tarakihiタラキヒというのは「シマクロダイ」のことで、こちらも鯛の仲間なんですね〜👀 ニュージーランド近海でしか獲れないらしく、このタラキヒという名前もマオリ語。新鮮なタラキヒは、ほのかな甘みがあり、刺身としても美味しくいただけるそうです。身質はやや柔らかく、あっさりとした上品な白身で調理の方法は幅広いようです、が!食べてみた結果としては、あまり評判は良くなかったです。6種食べた中で全員5位という順位をつけました。鮮度があまり良くなかったのもあるし、あっさりし過ぎていて淡白でした。お刺身や握りにするのは向いてないかな? という感じ。個人的には普通に生臭くて食べられなくて、漬け用のボウルに移しちゃいました。(生姜マシマシの漬け丼にして食べたら、それなりに美味しかったです🍚)きっと、鮮度が良い状態でゲットできるのであれば「上品で、ほのかに甘い」タラキヒが食べられるんだろうな、と夢想しながら加熱用のお魚として冷凍保存しました🧊Gurnardガーナードっていうお魚は、日本でいうところの「ホウボウ」のことです。弾力があって噛み応えがありました。「むしろ、噛み応えがありすぎて不屈の精神を感じる」と言われてしまったのがこのガーナードさん。残念なことに、このお魚が満場一致でワーストワンになりました。まず、やっぱりどうしても生臭さが消せなかったし、味も淡白過ぎて楽しくなかったです。ということで、悲しいけれど、このお刺身も漬け用のボウルにサヨウナラ👋実際の評価としては、「柔らかい食感と淡泊な味わいが特徴」で、他の白身のお魚と同じく、刺身から焼き物、煮物、鍋物、ムニエルなど幅広い料理に用いることができるようです。また、なんと日本では高級魚として扱われていたんですね! ニュージーランドでは安価でゲットできるお魚なので、素直にムニエルみたいに加熱して食した方が良いなぁと強く思いました🙂‍↕️以上、上記が生食を試してみたお魚さんでした!また、以下は生食用ではなく一緒に購入しただけのお魚紹介です。Hoki送られてきたお魚の状態を見ても、身割れがひどく、鮮度が死んでそうだったので、こちらのお魚はお刺身にはしませんでした🥲 そもそも、このホキというお魚は身がふわふわで柔らかく、煮物や揚げ物に適しているお魚さんです。フィッシュ&チップスのお魚って、だいたいがこの子らしいですね🐟フィッシュバーガーにして食べるのが楽しみなお魚さんです!Lingこのリングも、お刺身にしなかったお魚のうちの一つです。ホキと同じで身が柔らかいため、刺身として楽しむにはちょっと物足りないお魚さんです。届いた時のお魚の状態は、そんなに悪くなかったです🚚タラに近縁のアシロ科の魚で、日本では高級魚として扱われているそう🧐 タラに似てると言われてしまえば、もうこの子の調理法が我々の中で決定してしまいました。このお魚さんには、鍋か煮物になってもらいます。日本ではなかなか手に入らないお魚さんなので、 スーパーやマーケットで見かけたら是非食べてみてください!Gemfishジェムフィッシュって何? と思いましたが、このお魚は「ギンサワラ」でした! 南半球にしか生息しないと言われているので、日本ではなかなか食べられないお魚さんですね! お刺身としても美味しくいただけるらしいのですが、お魚の状態を鑑みるに、お刺身にするのは見送りました。実際、脂分が多めなので火を通した調理法に向いているらしいので、このお魚さんは味噌漬けかムニエル、もしくはホイル焼きになってもらおうかなーと考えています😋Orange Roughyヒウチダイ科のお魚だそうです。こちらのお魚はPre-Frozen(解凍済み)とのことだったので、生食は最初から諦めていました。そもそもこの子は深海魚だそうで、脂分を多く含んでいるせいで好みが分かれるようです。非常に柔らかい身と豊かな風味を持っているので、焼き物や煮物、鍋などで食べるのが向いているそう。と、いうことなので、包み焼きにして頂いちゃいました! オリーブオイルにお塩、イタリアンハーブ、ニンニクだけで、めっちゃ美味しい〜〜!!実際に生食してみて、どうだった?正直なところ、サーモン以外は日本で食べる刺身やお寿司に勝てるお魚さんはいないんじゃないかなぁと思いました。食べてみれば美味しいものもたくさんあるんですが、やっぱり食の安全性から考えると、食べている時にちょっと不安がよぎってしまったり、安心して美味しく食べられないのが実情です。ただし、サーモンは除く!今回も前回もお刺身が食べたくて何度かトライしてしまうのですが、刺身クオリティが保証されていないので、寄生虫や食中毒の危険性もあります。食べられたとしても、美味しいものもあれば生臭くて食べられたもんじゃないものもあります。ただし、サーモンは除く!そう、圧倒的にニュージーランドのサーモンは美味しいんです。しかも、ちゃんとしたマーケットで売られていれば、心理的安全性も確保できちゃう。美味しく食べるためなら、ちょっと高いくらい我慢できちゃうというもの。ちなみに、スーパーで買った生のサーモンをそのまま生食した強者がいる、と噂には聞いたことがありますが、それは自己責任だぞ。⚠️お魚の生食は自己責任でお願いします!!⚠️ちなみに、過去のお寿司パーティーはこんな感じ✨こう見ると、やっぱりお寿司たちの見栄えといい、素人感は満載だな〜🤔 うまく刺身が切れると嬉しいし、作ったものが美味しいともっと嬉しいですよね! もっと上手に見栄え良く作れるように練習あるのみです💪定期的に練習して、もっと上手くできるように頑張るぞ〜😝⚠️お魚の生食は自己責任でお願いします!!⚠️

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドでも、とにかくお魚が食べたいあなたへ🐟

みなさん、お魚はお好きですか?ニュージーランドではお魚がなかなか食べられない、と思う人も多いと思いますが、オークランドのハーバーの近くにはフィッシュマーケットというものがありますよ! マーケットに直接行って、お魚を吟味するも良し、オンラインでオーダーして配達するのも良し、なんです🚚📦オンラインショップはどれが良い?そんなにたくさん試したことがあるわけではないのですが、試したことがあるオンラインショップをいくつかご紹介します🐟Sanford and Sonshttps://sanfordandsons.co.nz/フィッシュマーケットのお魚は、こちらのお店! 今回購入して白身のお魚を食べ比べしたのは、このお店でした☺️ 白身の生魚を食べ比べしてみたので後日記事を書く予定ですので、どうぞお楽しみに!お魚は、こんな感じで届きます🚚 ちゃんと発泡スチロールのボックスに、保冷剤が一番上と一番下に入っていました! 氷も半分は凍ったままなので、配達クオリティは悪くないです👀色々な種類のお魚を取り扱っており、お値段もリーズナブル。季節によっては美味しいお魚がバリュー価格で売っているので、季節ごとの旬のお魚がお手軽に購入できちゃいます✨どのお魚買えば良いか分からない〜! という人にも安心で、「CATCH OF THE DAY」という選択肢があります。その日獲れた新鮮なお魚を配達してくれるので、魚を選ぶ手間が省けるし、旬の美味しいお魚をゲットすることができます🐟あえて不満点を挙げるとすれば、昔はしっかりとした包装で届いたんですが、今は写真の通り、エコのために水を弾くクラフトの紙袋に入って届きます。新鮮である必要がある生魚なので、少し不満なのですが、普通の人はそもそも生でお魚を食べないので仕方ないですよね🙃High Country Salmonhttps://www.highcountrysalmon.co.nz/サーモンだけで勝負するなら、絶対ここ。逆にここ以外は考えられないかもしれないです🤔 一番臭みがなくて新鮮な状態で届く気がします。肉厚でジューシーで、サーモンのクオリティも最上級✨難点はというと、取り扱いがサーモンだけです。他の白身のお魚などは売っていません。また、とっても人気なのか、売り切れなことも多い気がします。そして、なにより金額が高いです💰 うっかり頻繁にオーダーすると、飛ぶようにお金がなくなります💸 クオリティが高い分、サーモンそのもののお値段も、送料もお高め。あと、配達日の選択肢が少ないです。確か土曜日は追加料金がかかるし、月曜日に配達はされません。しかし、サーモンの味はピカイチ! 季節によってはイクラも売られることがあるので要チェックです🤩Salt Water Seafoodhttps://www.saltwaterseafoods.co.nz/こちらは、ウニとイクラが欲しくてオーダーしたお店です。取り扱いの種類が豊富なので、買い物している時の楽しさはここが一番! ほんっとうに色々な商品の取り扱いがあります。北海道の帆立の貝柱とか……! な、なんで……?ただ、お魚自体は普通でした。サーモンはちょっと生臭いかなぁ〜?? イクラは美味しくいただきましたが、ウニは生食に向かなかったです。とはいえ、ウニクリームパスタにして食べたら最高に美味しかったので満足でした🙆他にも南の島からのデリバリーで、マウントクックのサーモンなども注文したこともありますが、どのお店で購入したのか覚えてないので割愛します〜🙃英語名じゃ、どんな魚か分かりません!個人的には、ニュージーランドに来たばっかりの時に重宝させて頂いていたホームページがあります。Web New Zealand Fish Guide っていうサイト、知ってる?日本人の方が作られた、このWeb New Zealand Fish Guideというサイトのお魚図鑑が、とんでもなく凄いんです! 今回久々にお邪魔したら、初めての時は気づかなかった「PRODUCED BY KEN YAKITORI BAR」って書いてあって、こ! れ! は! あの焼き鳥屋さんかぁ〜と🤔 近くを通ったら食べに行きたいな、と思いました!このお魚は何? どんな味? どうやって調理したらいいかな? という疑問に全て答えてくれる、万能なお魚紹介サイトさんで、有用性で言ったら某有名総合情報サイトさんに匹敵するほど🤩❗️ 人との繋がりよりも何よりも、まず食欲! という人間からすると、ほんっとうに感謝しかないサイトさんです🙏🙏ある程度お魚には詳しいぜ? という人にはこっち。ニュージーランドでの名前さえ分かれば、そのお魚さんのビジュアルがすぐに分かっちゃいます🐟切り身だけ見ても、どんなお魚なのかって想像が難しいですよね? でもビジュアルが分かれば、なんとなく想像が出来てしまうこともあります。お魚を(食べることを)こよなく愛するお寿司の国の住人でしたから……🍣みなさん、案外ニュージーランドでも簡単にお魚にリーチできると思いませんか? 美味しいものを食べて寒い冬も元気に生きていきましょう✨

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

もち米は偉大なり。ニュージーランドでもお餅を食べよう!

ニュージーランドは日本と真逆の季節なので、6月は冬ですよね! 6/21が冬至だったので、これから日が延びていくわけですが、まだまだ寒い日が続いています🥶 そんな時ってお鍋とか、みかんとか、シチューとか、食べたくなる食べ物があったりしませんか?私は小さい頃に、お正月に自治体やスポーツクラブの集まりで「お餅つき」をしていた経験もあるし、好き好んでお雑煮を食べていたので、寒くなってくると無性にお餅が食べたくなります。毎年喉を詰まらせて死人が出る、ある意味で危険な食べ物ではありますが、お餅の美味しすぎる誘惑には勝てません。お醤油をつけて海苔に巻いても良し、きな粉とお砂糖をまぶしても良し、豚汁に入れても良し、お汁粉にしても良し。なんて万能なんだろう、お餅。ニュージーランドでもお餅は買える?もちろん、買えます! 主にジャパンマートなどで切り餅や丸餅が購入できるのですが、既製品はどうしてもお高めですよね🙃 ニュージーランドで日本のものを買おうとすると、どうしても割高になってしまうのは否めないところです🤔でも、そんなあなたに朗報です。ジャパンマートではもち米も買えちゃうんです。そう、もしあなたのお家に炊飯器と米粉(片栗粉でも可)とハンドミキサーさえあれば、簡単にお餅が作れちゃいます✨ ハンドミキサーは庶民の味方、我らのThe Warehouseで購入できるのでご安心ください!つきたてのお餅って、とんでもなく美味しいですよね!もち米から、どうやってお餅を作る?まずはもち米を洗いましょう。普通のお米をとぐ時と同じ要領で大丈夫です🙆何合くらい炊いたほうが良い?お好みで、と言いたいところですが、量が多いともち米を餅にする過程が大変なので、私はいつも2〜3合しか炊きません🧐どうやって炊くの?普通の炊飯器で炊いて問題ないです!ニュージーランドの炊飯器ってこんな感じのやつですよね? しかし、これでもち米を炊こうとすると、お水の量に悩みます。普通のお米と同じメモリで大丈夫なのかな? と。残念ながら、大丈夫ではありません。同じ水の量でもち米を炊いてしまうと大切なもち米が水っぽくなってしまいます。そう、もち米は普通のお米を炊く水の量よりも少なくて大丈夫なんです!もち米を炊く時のお水の量は、もち米の量と同量でOK。もち米がお水でひたひたになる程度で十分です🙆また、日本製の炊飯器をお持ちの方は炊飯の選択肢に「Sticky」があるので、より簡単に炊けると思います。お水のラインもお釜の中にラインが書いてあるので安心ですね☺️もち米をとぐ時は、最初はお米が汚い水を吸わないようボウルにもち米とかぶるくらいの水を入れたら、手早くすすぎ洗いしをして、すぐに水を捨ててください。その後は、水を再び入れ、軽くお米を回すように洗い、水が白く濁ってきたら水を捨てます。これを2〜3回繰り返せばOKです!しっかり研げたら、炊飯器のスイッチをオンにしちゃってください👍浸水させなくて良いの? と思ったあなた。詳しいですね! でも、安心してください。もち米は水の吸収率が良いので、そこまで気にしなくても大丈夫です。ただ、余裕があれば、炊く前に1時間ほど浸水させておくと、より良いお餅になると思います🤩もち米が炊けたらどうする?炊けたらボールにもち米を移しましょう。炊けたら、できるだけ早く作業をしてあげてください。もち米を、ボールの中に、どーん!で、あとはハンドミキサーの出番です。ねじねじした先端をハンドミキサーに取り付けて、スイッチオン!ハンドミキサーでもち米を潰している間は、何度かしゃもじを使って上と下をひっくり返すように混ぜてあげてください。そうすると、まだ潰れていないもち米もガンガン潰れて、シルキーなお餅になります☺️ちゃんとお餅っぽくなった後は?まな板の上に米粉を多めにぶちまけて、その上にもちもち潰したお餅をデーンと乗っけます。その後、手やまな板にお餅がくっつかないように、余っている米粉をお餅の上にもまぶしてあげてください。お餅を粉まみれにできたら、適度な厚さにしていきます!写真には木製の延べ棒が写っていましたが、ほとんど使わず……道具がなくても手で十分でした👐あとは適当な大きさに包丁で切って、食べやすいサイズにします🔪(面倒だったら手で引きちぎって丸餅にしてもオッケー👍)ここまで完成したら、もうそのまま食べても良し、お汁粉にしても良いし、焼いても良し、豚汁に入れてお雑煮にするのも良し!私はお雑煮にしていただいたのですが、つきたての、とろっとろお餅が最高でした〜☺️余ったお餅はどうするの?余ったお餅は冷凍保存ができます!ラップに包んで、ジップロックなどに入れて冷凍庫で保存しましょう✨ 製造過程にもよりますが、少なくとも冷蔵庫で一週間、冷凍庫で一ヶ月は持ちます。とはいえ、工場製造ではなく、ホームメイドのお餅です。製造工程で異物混入しやすく、カビが生えやすいのは確かなので、出来るだけ早く食べてくださいね😋何かデメリットはあるの?もちろん、あります。ハンドメイドですから!時間が掛かるまず、お米を炊くのに40分、もち米を潰してお餅にするのに30分くらいは掛かります。トータルで2時間は掛かると考えてください。忙しい人は作る手間も暇もないと思うので、やっぱりジャパンマートで買える既製品の「切り餅」が一番手っ取り早くて楽ちんです!片付けが大変その他にもカットしたり、ラップしたり、粉まみれになったり、粉まみれのボールやまな板を洗わなきゃいけなかったり。普段から自炊する人はそんなに困らないと思いますが、やはり自分で作るって、結構大変なんです。味の違いお餅をがっつり食べたい人には、やはり市販のお餅が向いていると思います。ハンドメイドのお餅は、なんというか、優しい味がします。また、ハンドメイドのお餅は、焼く時にどうしてもアルミホイルやクッキングシートにくっついてしまうので、煩わしく感じる人も多いかもしれません。(現在、綺麗に焼ける方法を模索しているので、見つけたらご紹介します!)デメリットを超えたホームメイドの魅力は?ホームメイドのメリットは、つきたてのお餅が食べられることと、美味しいお餅が圧倒的に安く食べられることです!自分でなんでもできると自己肯定感も爆上がりだし、なによりお餅が美味しい。また、時間を持て余していたり、新しいことに挑戦してみたい人には、むしろ打って付けですし、無心にお餅をこねこねする時間は、ある意味で瞑想状態です。メディテーションが出来て、最終的にお餅も出来上がる。すごくないですか?また、買うのが「切り餅」そのものではなく「もち米」なので、作れるのはお餅だけではありません。おこわにしたり、おはぎにしたり。可能性は無限大🤩そう、もち米は偉大なり! です🌾

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドのオタクイベント「Armageddon」に行ってみた!

先週末はニュージーランドのサブカルチャーイベントであるArmageddon Expoがオークランドで開催されましたが、みなさんは行ってみましたか?このArmageddonですが、開催場所はオークランドだけでなく、ウェリントンやクライストチャーチ、タウランガ、パーマストンノースなどでも開催されます✨ 気になっていたけどオークランドは遠すぎるなぁ、という方も、お近くで開催されるかもしれないので、ぜひ確認してみてください!今後の開催予定日2024年パーマストンノース: 8月3〜4日オークランド: 10月25〜28日2025年タウランガ: 3月29〜30日クライストチャーチ: 4月5〜6日ウェリントン: 4月18〜20日Armageddon Expoってどんな感じのイベントなの?Armageddonの公式サイトによると、「ニュージーランドで最もエキサイティングな SF とファンタジーのフェア」です。Armageddon Expo では、アニメグッズやコスプレの小道具、企業ではない一般のアーティストさんが作成したグッズなどを販売するスペースがあり、また、コミック、映画、テレビ、アニメーション、ゲームなどのポップ カルチャー界のアーティストが紹介されたりします。コスプレなどにも力を入れているみたいなので、ニュージーランドのコスプレイヤーさんと交流したい方などにもちょうど良いイベントなのではないでしょうか?(※日本のサブカルイベントの規模は世界最大レベルです。日本の夏・冬コミなどを想定してしまうと、規模感が全然違うのでがっかりしてしまうかもしれません。過度な期待は禁物です!)Armageddon Expoにはどうやって一般参加するの?こちらのイベントに一般参加するには、まずはチケットを購入する必要があります。今回のイベントでは、入り口が二手に分かれていて、現地購入したい人とオンラインでチケットを購入する人とで列が分かれていました。そう、このイベントは事前にArmageddon Expoのサイトへ行ってオンラインで購入することができます。私たちは事前にチケットを購入していなかったので現地購入する人の列に並びました。大人ひとり30ドルでした! 確か、オンラインチケットの方が2ドルほど安かったので、「絶対行く!」と確信がある人はオンライン購入の方がお得です💰 チケットを購入するとイベントの配置図のチラシがもらえるので、迷子になる心配はありませんね! チケットは割としっかりしているので、記念にとっておいても良さそう😉チケットをスキャンしてもらった後は、特にやらなくちゃいけないことはありません!ドアをくぐって会場に入りましょう✨Armageddon Expoでは何ができる?会場内にはたくさんのブースがあり、一般のアーティストが作成したグッズを買うことができたり、MIGHTYapeのような企業ブースで色々なデバイスが買えたり、コスプレで使えるグッズもあれば、大きなぬいぐるみまで、さまざまな物が売っていました!オタク的感想を述べてしまうと、一部のブースさん、版権問題になるんじゃね?とか色々あります。ファンアートならともかく、版権絵そのままって……個人的には公式にお金払いたいからここで買いたくな…また、企業ブースでは、ゲームの体験も無料でできちゃいます🎮Nintendoさんや、謎の青いブロックを踏んでいくゲームや(赤いブロックは踏んじゃダメ)、むかーしゲームセンターで見た音ゲーとか。Ubisoftさんのジャストダンスまでありました〜🕺🎉 中の人はUbisoftを応援していますたくさんあって飽きない! 楽しい! のですが、一つ問題が。私が方向音痴なのがいけないのですが、配置がぐしゃぐしゃなので、どこへ行って、どこへ行っていないのか、何がどこにあったのかを把握するのに時間がかかりました。日本のイベントに慣れすぎてしまった弊害。こればっかりは慣れていくしかないですよね!また、こんなに人がいると匂いがきつそう……と思われる方も、安心してください。ちゃんと換気がされています。壁サーに並ぶ時の風景に似ていて懐かしさを感じてしまう会場でお腹空いたりしたらどうする?たくさん歩くと喉も渇きますし、お腹も空きます。オークランドArmageddonの開催場所はショーグラウンド。正直、結構田舎のほうですから、あまりカフェとかレストランはありません。しかし、安心してください! ここはイベント会場。ちゃんと外には出店がずらり。コーヒーが買える場所も、出入口に一つ、建物の中に二つ。一口サイズのドーナッツもリーズナブルなお値段で購入できました!こちらはフードトラックで有名なThe White Ladyのハンバーガー🍔 散々歩いて疲れた体に、カロリーがチャージされるのを感じます。おいしい😋満足したら、早めに帰っちゃいましょう。最近は寒くなってきましたし、暗くなるのも早いです。Uberを使う場合はそんなに心配しなくてもいいと思いますが、ショーグラウンドからバス停や駅までは少し距離があるので、歩かなくてはいけません🙃中の人の戦利品の数々↓かわいかろう!? 元同僚に会う機会があったので下の写真のコースターをプレゼントしたのですが、結構喜んでもらえたので、ギフトを会場で探すのもアリかな〜と思いました🤔帰り道にも見所が? ちょっと注目してみよう👀会場であるこのショーグラウンドはOne Tree Hillのすぐ近くにあります。ということは?反対車線なので少し遠めなのが悔やまれるのですが、牛さんと羊さんがのんびり草をはみはみしていました!また、こちらは駅に行く道の駐車場で見つけました🦜みえるかな? スズメだけじゃなく、メジロのような綺麗な緑色の小鳥がたくさん居ました🤩 とっても可愛かったです❤️ちなみに、ニュージーランドではメジロのことをSilvereyeと呼ぶそうです🧐イベントは満足したら早めに切り上げて、公園でゆっくりお散歩するのもまた更なりですね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

冬になる前に薬局でインフルワクチン打ってきたよ

みなさん、お元気ですか?ちゃんとごはんを食べていますか? 夜はちゃんと眠れていますか? 健康が第一です。海外にいると、特に気を付けなければいけません。医療費は高いのです。……ではなく、具合が悪いときに電話予約するのも、行ったことのない病院に向かうのも、お医者さんに症状をお話するのも、本当に大変なのです。(※実話)これから流行るよインフルエンザ!海外で出会う人びとはなぜだかやたらと元気な人が多く、風邪もひかない、保険も入ってない、という猛者に出会いまくるのですが、わたしは残念ながらそのタイプの人間ではありません。月に一回定期的に採血検査が必要な貧弱なのです。人一倍気を付けてるのに、毎年風邪をひきます。Why……?日頃から健康でいることは大事! これから南半球は冬になります。ということで、今日はインフルエンザワクチンを近所の薬局で受けてきました。オンラインで誰でも簡単予約できるよこれがニュージーランドのすごいところで、公式のオンラインサイトで本当に簡単に予約できます。Book My Vaccinehttps://bookmyvaccine.health.nz/名前、生年月日、打ちたいワクチンを選んで、住所を入れると、一番近いワクチン接種可能な施設の予約可能日時を選ばせてくれます。なんて簡単なの……! その簡単さ、感動します。日本もこうなってればいいのにな〜! それとも、日本もこういうのすでにできたかな?わたしが気に入っているのは、めちゃくちゃサクッと打てること。特に、薬局で打てるってすごくないですか? 打てる場所がそこらへんにあるの、ありがたいです。当日もサッと行ってサッと終わるさらに感動するのは、行くとレジの前で立ったままいくつか問診されて(熱とかない? 最後に打ったのはいつ? アレルギーない? 妊娠してない?とか)、それが終わると奥の部屋で座って、肩を出して、12秒後くらいには打たれているというスピード感です。すごくないですか? 東京で病院行ってたときは、受付で診察カード出して、熱測って、座って待って、問診票書いて、順番来るまでさらに待って、みたいなことをやっていたと思います。一時間かかるつもりで行っていました。ニュージーランドでは、打つのは5分かかりません。そのあと「10分くらいはそのへんにいてね」と言われますが、それくらい。気になるお値段はひとり25ドルこれ、安いんじゃないかな? 今日のレートだと、約2,400円。今わたしがもし日本で打ったらの値段を調べましたが、Google先生によると、3,000円から5,000円だそうです。慣れない土地では予防が大事前述しましたが、海外で体調を崩すと、日本でのそれよりずっと辛いです。GPは混んでて予約は1週間後や、遅いと2週間後と言われるし(すぐ予約の取れるところはいい病院でもやたらと高いし)、そもそもGP登録していない場合は値段も高く、言葉に自信のない場合は具合の悪いままベッドで英語で電話予約と戦い、先生に症状を説明する準備をし、ふらふらになりながらUberを呼んで貴重なお金を浪費、先生の薬の説明を一生懸命聞く……こんなの病人のすることじゃありません。普段だってやりたくないのに、40度近い熱を出しながらやることじゃないんですよ。まあ「そうやって強くなっていくんだぜ!🦾」ということもあるのですが、そんなにワイルドにサバイブする必要もありません。そこでインフルエンザワクチンです。ワーホリで来る人などは特に、シフトに入りまくってお金貯めていると思います。体力使うこともあると思います。慣れない海外は免疫も日ごろよりずっと下がります。インフルになってぶっ倒れている暇はないはずですので、ぜひ元気なうちにインフルエンザワクチン、オススメします。ここ数年は冬を迎えるこのころに毎年打ってます💉健康を大事に、ニュージーランド生活を楽しみましょうね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

オークランド在住者にとっては必需品「AT HOP」カード、どこでチャージすればいいの?

ニュージーランドのオークランド在住者にとって、なくてはならないカードの一つが「AT HOP」カードですよね。バスや電車に乗る際に必要になる、日本でいうところのSuicaやPASMOみたいなものです。ニュージーランドのバスは現金でも乗れますが、高額紙幣は使用を断られるし、カードでの支払いの方が割安だし、AT HOPカードを使わないという人は少ないんじゃないでしょうか? きっと、ワーキングホリデーや学生ビザで来たばかりの方は、かなり早い段階で必要になるカードだと思います。そして、そんなAT HOPカードは基本的に「バスステーション」や「トレインステーション」の窓口でお買い求めいただけます!※発行手数料は10ドルかかります駅の窓口で購入したのが左の紺色のカード型、コンビニで購入したのが右のキーホルダー型です。どちらも問題なく使えるので、来たばかりでまだ購入していない方は好きな方を選んでもいいかも😉実は、私がニュージーランドに来たばかりの時は「バスステーション」や「トレインステーション」、その辺の「コンビニ」でこのAT HOPカードが買えて、なおかつ現金のチャージができると聞いていました。当時はネットの情報を鵜呑みにして、「なんて便利なんだろう🥺」と、ろくに準備もせず、エージェントに斡旋してもらったホームステイ先から学校へ、現金を使ってバスに乗りました。学校帰りにカードを買ってお金をチャージして、そのカードを使ってバスに乗ってホームステイ先まで帰ろう〜♪ と思っていたわけですが、これがまた大変だったわけです。何が大変かって、私が究極の方向音痴だということも理由の一つですが、”その辺の「コンビニ」では全くAT HOPカードの取り扱いがない”ということに尽きます。目につくコンビニに入っては”Can I buy AT HOP card?”と聞いては”No.”の繰り返し。ニュージーランドに来たばかりだったので、今以上にひどい英語力だったこともあり、コンビニを5軒ほど回ったところで心が折れかけました。最初から交通機関であるバスステーションやトレインステーションに行けばよかったのですが、そこは究極の方向音痴。学校の周辺から遠ざかってしまうとホームステイ先に戻るバス停が分からなくなることを危惧していたので、”その辺の「コンビニ」”でどうにかするという選択肢しか残されていなかったのです。今だから分かる衝撃の真実。Queen Street周辺でAT HOPカードの取り扱いがあるのは(私が探した限りでは)たったの2店舗のみでした。私のような方向音痴でもない限り、あまり困ったりはしないのだろうと推察しますが、「急いでいるからブリトーマート駅まで行ってられないぜ!」という人のために、そのコンビニ2店舗をご紹介しようと思います。Victoria street Lotto News Agency67 Victoria Street West, Auckland CBD, Auckland 1010こちらのコンビニはVictoria Streetにあります。Countdown Auckland Metroのある道をずっと登って行ったところにあるので、すぐに見つかると思います。看板こそありませんが、出入り口のドアに「Top Up here.」とステッカーが主張強めに2枚貼ってあります。こちらでAT HOPカードを見せれば、「トップアップ(チャージ)する?」と察してもらえたりするので、英語が苦手な方でも安心してチャージしてもらえると思います!One Stop Convenience135 Karangahape Road, Auckland CBD, Auckland 1010こちらのコンビニはKロードにあります。入り口の前に「Buy and top up your AT HOP card here.」と小さな看板があるので安心して入れますね!基本的にAT HOPカードの販売やチャージができるコンビニには、上記写真のようなステッカーや看板があります。逆を言えば、表示がないコンビニでは高確率で取り扱いしていないことの方が多いです。(私の発音のせいかもしれませんが、「AT HOPカードって何だ?」と聞かれたこともあります……)オークランドに来たばかりで、まだAT HOPカードをお持ちじゃない方! 便利なので、ぜひAT HOPカードを使ってみてください✨

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

世は高金利時代! 賢くお金を貯めましょう💰

みなさん、ニュージーランドのお仕事で稼いだお金、どうしてますか?まさか、銀行の普通口座にただただ貯めているのではないでしょうね……?🧐そんなのはダメです。ここはニュージーランド、そして世はまさに高金利時代! インフレにうんざりしているばっかりではもったいない! 賢くお金を貯めましょう。そんなわけで、今日はニュージーランドで暮らすために必要なマネーリテラシーをみなさんにぶちアゲていただきます💰わたしがANZユーザなので、ANZ(オーストラリア・ニュージーランド銀行、Australia and New Zealand Banking Group Limited)の話が多くなりますが、他行の口座にも触れてまいります。これを書いている2024年6月時点の話なので、未来人のあなたはご注意ください。また、詳細は必ず各行のWEBページまたは各種一次ソースをご確認ください。小難しい話が出てくるかもしれませんが、みなさんお金は好きですよね? アゲアゲでいきましょう🤟🍾🥂まず、基本的なところから。基本編銀行口座には、大きく分けて2種類あります。Everyday AccountとSaving Accountです。これは、言い換えれば「いつでもどれだけ引き出しまくっても手数料がかからない、でも金利もない」というローリスク・ローリターン口座と、「引き出しや窓口でのサービスに制限や手数料があったりするけど、金利が高め」というミドルリスク・ミドルリターン口座(あるいはミドルリスク・ハイリターン!)、と言えるでしょう。Everyday AccountEveryday Account、あるいはEveryday bankingと呼ばれるものにも複数の種類があります。Go Accountたとえば、ANZで口座を作ると、まずはEveryday Accountの中のGo Accountを作ることになると思います。これは、口座の維持費ゼロ、自動振替手数料ゼロ、カード維持費ゼロという素晴らしい口座。ただし、窓口で振り込みなどをすると、窓口手数料として、3ドルがかかります。ニュージーランドに慣れてない、アプリやネットバンキング、ATMが不安で、窓口で手続きがしたい、という人は要注意。Freedom account大抵のことはオンラインでできるので、Go Accountで何の問題もありませんが、窓口手数料が気になる!という方には、Freedom account(口座維持費は月5ドル、でも窓口手数料がゼロ)というチョイスも。Jumpstart accountこちら、フルタイムの学生と20歳以下の方(21歳はダメ)限定の、なんでもゼロの無敵な口座! 当てはまるラッキーな方、Everyday Accountはこれ一択です。そんなわけで、Everyday Accountは、「基本的になんでもゼロ」ということがわかると思います。入金・預金しても、出金、振替、ANZ同士の振込などをしても、増えも減りもしません。ところが、Saving Accountは違います。Saving Accountその名の通り、貯める口座 Saving Account です。地を這うような超低金利政策を長年に渡って実施している日本ですから、「銀行口座にお金を入れているだけでお金が貯まる」というのは胡散臭いまやかしに聞こえることでしょう。「いくら入れたって雀の涙🌚」と思っていませんか?ナメてはいけません。ここはニュージーランド。Online AccountSaving Accountの中に、Online Accountという名前の口座タイプがあります。なんと、年利が2.75%。つまり、1万ドル(約96万円)を預けると、1年後には1万275ドル。そう、275ドルも増えているのです! すごくないですか? これが2.75%の威力。放っとくだけで275ドルです。これが不労所得!我が日本国の2年国債の利回りをご存知ですか? 表面利回りで0.4%です。国債利回りは今日時点で0.31%です。それが2.75%ですよ。あ、圧倒的じゃないか! 信じられます?国債の話は今回はしないので、置いときますね。そして、この口座、維持費もかからなければ、最低預金額もありません。10ドルとか入れておけます。ただし、現金の引き出しには要注意。1回につき3ドルがかかります。だから、この口座からお金を使うことはやめましょう。じゃあここに貯めてどうするの? それは、Go Accountに振り替えるです。振替の手数料はありませんから、大きなお金はここに入れて、使う分をGo Accountに移しましょう。そもそも、ニュージーランドで現金を使うシーンはほとんどないはず。Online Accountにお金が入っているからと言って、EFTPOSでSavingを選んだりしていませんか?アホなことするのはやめましょうね??お会計する前にGo Accountに振り替えて、Chequeを選んで決済しましょう。お金を貯めるために使う口座です。ここから使うのはやめましょう。「わかった。じゃあ、OnlineとGoをグルグルすればいいのね? 年利2.75%をフルに有効活用すればいいのね?」いいえ、違います。そこで終わってはいけません。もっと賢く増やしましょう。応用編Term Depositそう、Terms Deposit は定期預金です。「あ〜、ハイハイ定期預金ね。100万円預けておくと、1年後に250円だけ増えてるやつね」(年利0.025%)。いいえ、違います。ニュージーランドの定期預金は、1万ドル(約96万円)預けておくと、1年後には1万590ドルになっています。年利はなんと、5.9%です。もう一度言います。5.9%です。これがどういうことかわかりますか? 今日本で流行りのつみたてNISA、住民票が日本にないために蚊帳の外で羨ましく眺めているだけのつみたてNISA。あのNISAの10年運用の想定年利は2%から8%、あるいは3から10%と言われています。NISAは投資です。投資は元本割れがあります。失敗すれば減るのです。シミュレーションは4%とかが多いです。そして、それは「上手く行けば」の話です。定期預金は、資金を動かしさえしなければ、増えることがあっても、減ることはありません。1年満期の定期預金は、ただひたすら放っておけばいいのです。そうすれば、590ドルが黙っていても手に入ります。素晴らしいですね?ポイントは「引き出さないこと」 、そして「一定額以上」。うまい話ばかりではありません。うますぎる話は詐欺です。気をつけましょう。「引き出さない」この場合の条件は、まず「引き出さないこと」。定期預金なので、満期前の早期引き出しは必ずネガティブな要素です。まず、簡単には引き出させてくれません。病気をした、怪我をした、リストラされた、などやむを得ない事情が必要です。そして、審査を経て実際に資産が動かせるようになるまで最大31日かかる可能性があるのです。実際引き出せたとしても、金利は1%下げられてしまいます。この場合は4.9%になってしまうのです(それでも高いが???)。ですから、絶対に動かさない、放っておける資産だけを、定期預金とすることが大事です。「一定額以上」そして、もうひとつ。「一定額以上」。これは、そのままの意味で、たとえばANZでは1万ドルからしか定期預金できません(BNZは2,000ドルから! 後述します)。5,000ドルを定期預金にしたくても預かってくれません。こればっかりはどうしようもないので、まずは1万ドルを貯めましょう。1万ドルを貯めたからと言って、これを全部定期預金にドン!としてしまうと、今度は動かせるお金がなくなってしまいます。いつ奥歯が痛くなるかわかりません。1,000ドル以上が軽く飛ぶことがあります(※実話)。余裕が出てきて、滅多に触らずに済むまとまったお金ができたら、ぜひ定期預金をはじめましょう! 複利をナメたらいけません。日本の超低金利政策に慣れきっていると、「そんなに?」と思うかもしれません。今、ニュージーランドはかなりのインフレですから、それに伴って金利も高く設定されています。日本は日銀がアホなので金利がなかなか変わらないので実感が湧かないかもしれませんが、諸外国では金利は政策によってすぐに変わります。2%や3%のときもあれば、今のように6%近かったりするのです(35年以上前には長期利回り18%を超えたときも! どんな世界線だよ😵)。今、ANZでは5年定期で年利5.2%固定があります。5年間動かさないでいられるお金がまとまっている人は、たとえインフレが落ち着いて、金利が下がったあとも、5.2%を維持できるのです。でも、今は270日(9ヶ月)が6.0%なので、もし高金利が続くなら、270日満期の定期をおよそ6.5回繰り返して5年を迎えた方が得をするかも。もし、続けばね。そこは、Nobody knows。ちなみに、5月のRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の発表によると、年内はOCR(Official Cash Rate)5.5%が維持されます。これは高止まりを意味します。つまり今がチャンスか!?番外編「そんなに預けておけない」1万ドル以上ある方で、「1年も預けておくのは無理……旅行も行きたいし、車も買うかも」という方、ご安心ください。30日から定期預金できます! 「それを定期と呼ぶのか?」というのはさておき、2.5%が入ります。でもこれだとOnline Accountの方がオイシイので、最低でも90日にしましょう。3ヶ月触らずに置けば、年利4.2%です。3ヶ月後には104ドルのお小遣いが増えています! たかが104ドルと侮るなかれ。立派な不労所得です。「1万ドルもない」Rapid Save「いや、そもそもそんなに貯まってないのよ」という方に朗報!BNZ(ニュージーランド銀行 、Bank of New Zealand)のRapid Save(ANZのOnline Accountにあたる口座タイプかな)、年利4.55%らしいです! あたしも口座開設しようかな!? ただし、無料での引き出しは月に1回のみ! 以降は3ドルがかかります。しょっちゅうお金を動かす必要がある人には向きません。月に1回必要な分だけを動かせる人にはいいかも! あとは、Overdraft(オーバードラフト)に気を付けなければいけません。これは、ODと呼ばれたりしますが、口座をマイナスにしてしまうこと。これをやるとまず4ドル取られ、かつ13.70%の手数料が取られます。大変なことです。貯める専用として使えるならいいかも!ODに気を付けなければいけないのは、どこの銀行も一緒。Savingの口座をマイナスにすると手数料エグいから要注意⚠Term DepositBNZの定期預金、2,000ドルからだそうです! どうですか? 1万ドルなくても、年利6.1%(270日満期)が享受できます! すごい!!🤑 利率はいいですが、早期引き出しが許可された場合、2%マイナス調整されるので、そこだけ注意。今回はANZとBNZを見てみましたが、他にもKiwibank、Westpacなど、色々な銀行もあります。銀行になんとなくお金を入れておくのは、本当にもったいないことなのです。インフレ、大変なことがいっぱいあるけれど、このインフレを味方につけて、自分に合うお金の貯め方、ぜひ見つけてみてくださいね〜!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

私がニュージーランドで使用しているコーヒーメーカーをご紹介します☕️

さてさて、カフェ巡りが大好きな身としては、カフェに行くのは至福の時間であり、お風呂に入るのと同等の「心の洗濯」ではないかと常々思っているわけでありますが、とはいえ昨今の物価高ではそうそう呑気に洗濯などしていられなくなったのも事実。お財布事情を考えると「おうちカフェ」も良いのでは? という、ただのコーヒーが飲みたい人間として出した結論から、今回はニュージーランドで買えて、私が使用したことがあるコーヒーメーカーについてご紹介したいと思います☕️その1: Breville the Barista Express毎日コーヒーを2ショット以上飲む方にお勧めしたいのは、これ一択!引っ越す時に移動させるのは結構重くて厳しいので、ワーホリ向けではないのですが、それでも一度使い始めてしまったら、これしか勝たん。定価はお高めですが、ボクシングデーやブラックフライデーなどでセール品になりやすいので、金額は700ドル程度で購入できました。確認したところ、BRISCOESでも現在700ドルでセール品になっている様子👀この手のコーヒーメーカーは値段もピンキリですよね。安いけど、見た目がちょっと残念でグラインダーがついていなかったり、そもそも手が出せないほど高額だったり。こちとらプロじゃないんだから、それなりのものが飲めれば満足なんだ! ということで、こちらをチョイスしました。シングルショットかダブルショットが選べるし、ダイヤルで豆を挽く量や粗さの調節ができます✨コーヒー豆や、自分に合った調節ができると、その日一日が幸せに過ごせます☺️スチーマーが弱いので、ラテアートができるようなクオリティの高いスチームミルクはなかなか出来ませんが、正直、味はその辺で飲むカフェと大差ないくらい美味しく淹れられるんじゃないかなと🤔実はこれ、コロナ禍で外出できなくてコーヒーに飢えていた時に購入したものです。定期的にクリーニングをする必要がありますが、2021年に購入してから2024年現在、今でも元気に働いてくれています☕️その2: マキネッタ(BIALETTI)持ち運びも簡単なので、ワーホリにもぴったりなのがこれ!サイズは小さいものから大きいものまで。こちらも、お値段が割とピンキリです。大きめのモールに入っているAPPLEWOOD The Kitchen Shopなどのキッチン雑貨屋さんで購入できます!ちなみに、このお店はオークランドのQueens Arcade(Queens Arcade, Shop 16-18/34 Queen Street, Auckland 1010)にありますので、気になった方はぜひお店を覗いてみてください👀マキネッタの使い方はとっても簡単です! なんと、コーヒー粉と水をセットして火にかけるだけ👌ただ、IHコンロを使用すると、反応しないことがあったりするので別売りのIHプレートが必要になってしまうかもしれません。マキネッタ購入前に、ご自身が使用しているコンロの種類を確認してください🔥マキネッタは直火式エスプレッソマシンのことで、マキネッタで抽出されるコーヒーはモカと呼ばれます。エスプレッソとはちょっと違うようですね🤔何が違うかっていうと、主に抽出圧力。圧力が高いエスプレッソの方がより濃厚な味わいになるので、マキネッタで入れてラテで飲む場合は、ミルク感が強くなると思います。エスプレッソマシンを買うほどでもないけど、お家でお店のような美味しいコーヒーが飲みたい! という方におすすめです☕️その3: The Warehouseで買える安いプランジャーこれって紅茶入れるやつじゃないの? と思われる方も多いかもしれませんが、これでもちゃんとコーヒーが飲めます👍筒状のポットにコーヒー豆と熱湯を入れ、上からフィルターで押し沈めて抽出することができます☕️「カフェプレス」「フレンチプレス」「コーヒープレス」とも呼ばれるみたいですね🤔フィルターが金属でできているので、紙やネルと違い、抽出成分を吸い取りません! プランジャーで入れると味が薄くない? という方も多いかもしれませんが、プレスで抽出したコーヒーはコーヒーオイルをそのままカップに残してくれます☺️エスプレッソ系よりもドリップ系が好きという方、豆本来の、そのままの魅力を感じたい方におすすめです🫘その4: DAISOで買ったドリッパー(フィルターもDAISOで買える)日本でコーヒーをバリバリ飲んでいた人にはお馴染みのドリッパーです! 見た目に拘らないならDAISOで売っているドリッパーで十分ではないかな〜と思いますが、立派なドリッパーもちゃんとキッチン雑貨屋のAPPLEWOOD The Kitchen Shopなどで売っています。本格的におうちでコーヒー淹れたいな〜って思っている方は、ちゃんとしたものを買うのもありだと思います! オシャレでインテリアにもなりますし🤔ただ、このキッチン雑貨屋さん、DAISOで買えるドリッパーを10ドルとかで売っていたりするので、よく確認してから購入してください!マグにフィルターをつけたドリッパーを用意し、豆をセットし、お湯を沸かして淹れるだけ! プランジャーと違って、淹れ終わった後の処理も簡単です。使い終わった豆をフィルターごと捨てるだけ🗑️淹れている時の香りも最高に贅沢なので、メディテーションにもなりますよね! 全人類におすすめです❤️DAISOのお茶パックかくなる上は、これ。DAISOで売っているお茶パックです。コスパ最強、手間要らず、洗う食器はコップのみ!適当なように見えて、好みのコーヒー豆を選べば結構美味しく飲めちゃいます☕️外出の際にもパックに詰めてジップロックに入れて持ち運べば、仕事中にもインスタントじゃないコーヒーが飲めちゃいます。豆の味がそのまま出てくれるので、いろんな豆を試してお気に入りを見つけるのも楽しいですよね。水出しコーヒーもこれで飲めるらしいので、今度試してみようと思います☺️以上、ニュージーランドでも試せる、いろんなコーヒーメーカーのご紹介でした!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa