Hitotoki

Discover New Zealand through its cafes, cuisine, and tourist spots. From local shops and community events to everyday life and more serious topics, I bring you the best and latest updates from my experiences.

書を捨てよ、映画館へ行こう!

みなさん、ニュージーランドの映画館に行ったことはありますか?オークランドには、意外にもたくさんの映画館があります。海外で映画というと敷居が高く感じられますが、オンラインでチケットも買えますし、大きな映画館だとチケット販売機もあるので、英語が苦手な人でも結構簡単に映画を見ることが出来ちゃいます!英語が苦手な人は、英語の映画を見るのもハードルが高いと思いますが「映画を映画館で観たい」という方も沢山いらっしゃると思いますので、オークランドの映画館をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います!ちなみに、英語圏じゃない映画を見れば英語字幕付きで映画を見ることができるので、リスニングに自信がない方は英語圏以外の映画をチョイスするものおすすめ✨ ニュージーランドにはIMAX上映もあるので、映画館が好きという方は、是非ニュージーランドでも楽しんでください!Event Cinemashttps://www.eventcinemas.co.nz/オークランドで最も知られている映画館ではないでしょうか? 写真はクイーンストリートのイベントシネマズです🎬どこから入っても最終的には映画館に辿り着けると思うのですが、個人的にはこちらの入り口から入ると映画館に直行しやすいのではないかと思います🤔 かつては建物に入るとフードコートやパン屋さんなどがあったのですが、今はどうなんだろう……?ニュージーランドでは、日本のように「前売り券」や「レディースデー・メンズデー」、「レイトショー」のようなものはありません。しかし、映画館によっては割引デーや、特定の映画の割引期間のようなものがあるので、うまく映画に行く日を調節して、上手に安く映画を楽しみましょう!また、同じ映画館でも、地域が変われば上映作品がガラリと変わるのがニュージーランドの映画館です。例えばクイーンストリートのEvent Cinemasでは一般的な王道映画を取り扱っているのに対し、マヌカウのEvent Cinemasでは、王道映画の他にもインド映画が多く上映されたりしています。公式サイトの「Coming Soon」で映画を検索すると、これから上映するであろうたくさんの映画が表示されますので、どんな映画が上映されるのか知りたい人は、映画館の場所を特定せずに探してみるのも面白いと思います👀Event Cinemasの映画料金実は、ニュージーランドの映画は一律ではなく、映画もしくは映画館によります。調べてみたところ、CBD内よりも郊外の映画館の方が安いのと、一部のインド映画(上映時間が長いからかな?)は値段が高いみたいですね👀今回はクイーンストリートの映画館の、大体の通常料金をご紹介します。Adult: 26.5ドルChild: 21.5ドルSenior: 22.5ドルStudent: 24.5ドルCinebuzzメンバーになると、ここから1ドル割引になります! 登録は無料ですので、映画館に行く際は、事前にメンバー登録しておきましょう!! 登録しておくと、火曜日が割引デーになりますし、ポイントも貯められるので、後に割引もしくは無料で映画を観ることが出来ちゃいます💪Cinebuzz membersとは?無料で参加できる、ロイヤルティプログラムです。Cinebuzz会員は、以下の特典を利用できるようになります😳ポイントを貯めることができる特別価格と会員限定オファーを利用できる火曜日の割引価格を利用できる先行上映に招待されるオンライン予約でボーナスポイントを獲得できる※通常入場券の特典に基づくため、特典ポイントは特別上映やイベントでは利用できません。火曜日の割引デーCinebuzz会員でない人はディスカウント対象にならないので注意しましょう⚠️Cinebuzz Adult: 19.5ドルCinebuzz Child: 17.5ドルCinebuzz Student: 19.5ドルまた、学生さんは「学生証」を持参しましょう。券売機や、オンライン購入したほとんどの場合、窓口では確認されませんが、万が一ということもあります。私は過去一度も確認されなかった経験から「持っていかなくてもいいかな〜」と持参しなかった日に限って「学生証」を見せろと言われました。(学校の学生ログインページを見せる羽目になりました)他の割引プロモーション割引デー以外にも、映画を安く観ることができる方法があります。MOVIE OF THE WEEKやファミリーパス(家族で映画を観に行くとお得!)、SPECIAL SCREENINGなど、たくさんのプロモーションがあるので是非確認してみてください!ちなみに、MOVIE OF THE WEEKというのは、今週1週間、映画館がピックアップした割引で観られる映画のことです。その週であれば12ドルで特定の映画を観ることができます!デメリットは、映画館がチョイスした映画以外は割引で観られないことです。観たい映画を「MOVIE OF THE WEEKで安くなるだろう」と待っていて、そのまま上映終了になってしまうこともあるので、くれぐれもご注意ください!ちょっと悲しい裏話こちらの映画館、昔はCinebuzz Rewards for Studentsという会員特典があり、学校に通っている人限定(1年以上)は年会費10ドルを払うと加入できました。なんと、月曜日〜木曜日までの平日は、毎日10ドルで映画を見ることが出来るという大盤振舞。不況の煽りもあり、いつのまにか無くなってしまいました😢 オーストラリアではまだ継続しているようなので、オーストラリアに学生として行く予定がある人はチェックしてみてください👀Academy Cinemashttps://www.academycinemas.co.nz/知る人ぞ知る、図書館の下にある小さな映画館です。行ったことがある人に、たどり着くまでがちょっとホラーと言われてしまうのがこちら。なんでかと言うと、この映画館は地下にあるので、長い長い階段を降りなくてはいけないからです。私も初めてこの映画館に来た時には「え、まだこの階段が続くの……??」と思ったものです。館内には通常サイズのスクリーンと、小さいホームスクリーンサイズ(16席しかない)2箱のみで、上映作品はインディーズ物が多めなイメージです👀  クラシック作品を上映することもありますし、映画好きにはたまらない映画館じゃないでしょうか?Academy Cinemasの映画料金こちらの映画館は全体的にお安めで、リーズナブルに映画を見ることができちゃいます! 難点を挙げるとすれば、ちょっと建物が古くて音響が良くないことでしょうか? 個人的には趣があって、大変好ましい映画館の一つです☺️Adult: 16ドルSenior/Student: 14ドルChild: 11ドルMembers Discount: 12ドルそして、なんとこちらの映画館、毎週水曜日は会員じゃなくても5ドルです!上映している映画は、新作の人気映画以外はコロコロ変わります。水曜日に上映するかは運次第。また、小さい映画館なので5ドルの日は満席になることもあります! 観たい映画が上映する際は、早めに予約するのがおすすめです🤩ちなみに、人気の映画(今でいうと「ミニオン」や「デッドプール&ウルヴァリン」のような映画)は高確率で5ドルになりやすいです。公開日にすぐ観たい! という人以外は、アカデミーシネマズで5ドルで上映するのを待つのも良い戦略だと思います🙆‍♀️membershipについてmembershipにはアカデミーシネマズで直接加入、もしくはオンラインで加入することが出来ます!年会費は30ドルで、あまり映画に行かない人にはちょっとお高めかと思いますが、頻繁に映画に行く人には、このメンバーシップ登録を強くお勧めします!!なぜかというと、このメンバーシップ、加入した時にもらえる特典が桁違いなんです。映画無料券が2枚(フェスティバルなどの特別セッションを除く)売店ですべての食べ物と飲み物が 10% 割引映画のチケットが常に割引価格の 12 ドル (フェスティバルなどの特別セッションを除く)年間を通じて会員限定上映会の開催がある映画館に年に2回以上行く人は、十分元が取れてしまうという太っ腹ぶり🤩 ポイントなどを貯めることはできませんが、元々、他の映画館よりも安価ですし、メンバーシップに加入していれば、いつ行っても会員価格の12ドルで映画を見ることが出来ちゃうので、言うことなしです!ちなみに、ここの映画館、コーヒーがとても美味しいです。イベントシネマズでは、そもそもコーヒーの取り扱いがないので、コーヒー好きにも嬉しいメリット。メンバーシップに加入していれば、このコーヒーもディスカウント対象です。地下じゃなくて地上にあれば、コーヒーだけでも買いたいと常々思っています☕️HOYTS Cinemashttps://www.hoyts.co.nz/シルビアパーク(Sylvia Park)やボタニー(Botany)のモールに入っているのがこの映画館です。ちょっと田舎ですが、マヌカウの近くにあるOrmistonのモールにある映画館もこのHOYTSですね!今はSunday Sessionsというオファー(日曜日、正午までのセッションは10ドル)もあり、時々安く映画を見ることができますので、近場にHoytsがあったら、ぜひ足を運んでみてください🤩HOYTS Cinemasの映画料金こちらの映画館も、場所によって金額が変わってしまうことがあります。今回はシルビアパークの映画館基準でご紹介します!Adult: 25ドルChild: 19ドルSenior: 18.5ドルStudent: 21.5ドルやはり、定価だと少しお高めですよね🤔 でも、安心してください。こちらの映画館も会員特典があります。HOYTS Rewards MemberHOYTSの会員は2種類あり、その一つがこの「HOYTS Rewards Member」です。入会は無料で、オンラインでささっと加入できちゃいます!特典は以下の通りです✨映画のチケットが10%割引Event Cinamasと同様、Movie of the week(今週の映画)があり、該当の映画を12ドルで観られる午後 5 時までに開始するセッションの映画チケットを10ドルから購入可能(60 歳以上の会員のみ)映画のチケットや、売店のお菓子などで HOYTS ポイントを獲得誕生日特典あり(ポップコーン(小)またはドリンクが無料)ポップコーンのおかわり無料(ポップコーンを購入すると、当日のおかわりが無料)ちなみに、貯まったポイントはEvent Cinemas同様、割引券や、無料チケットになるので、貯めておいて損はありません!HOYTS Rewards VIPこちらの会員はVIPとある通り、通常のメンバー会員の上位互換なので、年会費は15ドルかかります。正直、あまり映画館に行かない人はアップグレードする必要はないと思います🤔しかし、映画チケットが常に 25% 割引されたり、売店のキャンディーバーが 10% 割引。その上、HOYTS ポイントが 2 倍貯まるなど、さまざまな特典があります。定期的に映画館に行く人は、このVIP会員も視野に入れておくと、割引デーに振り回されなくて済むと思います。Rialto Cinemashttps://www.rialto.co.nz/こちらの映画館はニューマーケット(Newmarket)もしくはダニーデン(Dunedin)にあります。Event Cinemasと同じ系列のようで、Cinebuzzのポイントが貯まります! しかし、上映作品は比較的、Academy Cinemasに似たマイナー映画の取り扱いが多いんじゃないでしょうか?インディーズ映画が見たければ、ぜひAcademy CinemasかRialto Cinemasを確認してみてください!Rialto Cinemasの映画料金Adult: 21.5ドルChild: 15ドルSenior: 15ドルStudent: 18.5ドルこちらもEvent Cinemasと同様、割引デーがあります。火曜日の割引デーhttps://www.rialto.co.nz/Promotions/ExclusiveToCinebuzzMembersNewmarket: Adult $15.50 | Senior/Child $14Dunedin: Adult $13.50 | Senior/Child $12.50他にもMOVIE OF THE WEEKでピックアップされた映画は、Cinebuzz会員なら11ドルで見ることが出来ちゃうなど、安く映画を見る方法がたくさんあります👀ニューマーケットにはWestfieldなどの大型モールもありますので、ショッピングの後に映画館に寄ってみてはいかがでしょうか?Takapuna Beachside CINEMAShttps://www.takapunamovies.co.nz/こちらの映画館は、タカプナにあります。名前の通りビーチサイドにあるので、立地が最高です! ビーチで遊んだ後、ゆったり映画を見て家に帰るのが至福。ちょっとリッチな気分になれちゃうので、個人的にはおすすめの映画館です👍Beachside CINEMASの映画料金平日料金(月曜日〜木曜日)Adult: 18ドルChild: 10ドル (13 歳未満)Senior: 15ドルStudent: 15ドル(学生証)週末料金(金曜日〜日曜日)Adult: 20ドルChild: 12.5ドルSenior: 17.5ドルStudent: 15ドルオンラインからはなにもできませんが、Loyalty Cardというものも発行しているようです。カウンターでLoyalty Cardを受け取ると、映画のチケットを購入するたびにスタンプをもらうことができます。最初の購入から 8 か月以内に 8 枚目のチケットを購入すると、9 枚目と 10 枚目のチケットが無料になるそうです! し、知らなかった……私が行った時は、カードについてなんの説明もしてもらえなかったので、もし気になる方はカウンターのスタッフさんに声をかけてみてください!また、通常料金の他にも、なにやら色々とセット売りをしているみたいですね😲実は、この他にも、オークランドにはたくさんの映画館があります。もし見かけた際は、ぜひ映画館に立ち寄ってみてください🎦🍿

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

お土産におすすめ、ニュージーランドのチョコレート🍫

みなさん、チョコレートはお好きですか? ニュージーランドのスーパーは、日本に負けないほどチョコレートの売り場が大きいですよね!大衆向けでリーズナブルなチョコ、食べ応えたっぷりの大きなチョコバー、チョコ好きや甘いもの好きな人にとっては、まさに楽園。しかし、甘いものがそんなに好きじゃない人にも食べてもらえるような甘さ控えめの本格派チョコも売っていて、スーパーでもBEAN TO BARが結構購入できますよ〜🍫😋実は先月、ダニーデンの老舗チョコレート会社であるOCHOが自主清算を申請したという悲しいニュースがありました。好きなチョコレート会社が同じように苦しまないために、好きなチョコは定期的に購入して応援したいなと思ったので、今回はニュージーランドのチョコレートバーをご紹介したいと思います。ちょっとリッチなチョコレートで贅沢したい。日本の仲のいい友達にちょっと特別なお土産を買いたい。そんなあなたに、おすすめしたいチョコレートバーがあります!ニュージーランドのビーントゥーバー(Bean to Bar)Wellington Chocolate Factoryhttps://wcf.co.nz/チョコレートバーだけでなく、チョコレートパウダー(ココアパウダー)なども販売しています。名前の通りウェリントンに工場があり、フェアトレードで、チョコレートはオーガニック。HAVANAコーヒーとコラボをしたり、一般的なスーパーでも購入できるので、みなさんも一度は見たことがはあるチョコレートではないでしょうか?ウェリントンのロープウェイでは、ロープウェイ限定パッケージのチョコレートも売っていました! 見ての通り、個性的で素敵なパッケージなので、お土産にもピッタリではないでしょうか?Foundry Chocolatehttps://foundrychocolate.co.nz/このチョコレートはこだわりがすごいです。なんと、材料はたった2つで、ホームページには「最高級のカカオ豆とオーガニックの砂糖だけ」と記載があります👀 あとはフェアトレードだったら完璧ですね👍 写真を見ての通り、Chocolate AWARDSでの受賞歴がたくさんなので、お味もクオリティもお墨付きなのでご安心を。こちらのチョコレートも産地などの種類が豊富なので、どれか必ず口に合うチョコレートが見つかりそうです☺️ 個人的におすすめなのが、年に一度開催する「チョコレート&コーヒーフェスティバル」に出展されている時に、全種類のチョコを試食させてもらうことです。私はこのイベントで、小さなチョコレートのかけらを少しずつ味見させてもらえたので、安心して大きいバーを購入することができました!他にも、本格的な板チョコが割とたくさん発売されています。オークランドにあるCocoa Wilds Chocolate(元Bohemein)で色々なチョコレートバーが売っているので、お店を覗いてみるのも面白いかもしれません👀タイミングが良いと、フレーバーの説明をしてくれたり、テイスティングをさせてくれたりするかもしれません☺️みなさんはどのチョコレートがお好きですか? どれもMade in New Zealandなので、気になるチョコレートがあればぜひ試してみてください😋番外編BENNETTOhttps://www.bennetto.co.nz/collections/bennetto-dark-chocolate-productsこちらのチョコレートは本格的なMade in ニュージーランドではありませんが、見てください、このパッケージの愛らしさを!!! ニュージーランドのために作られているといっても過言ではないでしょう🤔オーガニック、フェアトレード、ビーガン、グルテンフリー! と、まさにニュージーランドが好きそうなタイプのチョコレート☺️ ここのチョコレートは「Produced in Switzerland」です。スイスのチョコレートというと思い浮かべるのは、ニュージーランドでも、日本でも人気の「リンツ(Lindt)」でしょうか?チョコレート大国・スイスで生まれただけあって、このBENNETTOもしっかりカカオを感じる本格的なバーです。お味もなかなかのものです😋 もし見かけたら、ぜひ手に取ってみてください! たまーにリミテッドのパッケージが売っているかもしれません🤔 3年ほど前、カカポのリミテッドパッケージを見かけたことがあります!!!(お土産に友達に渡してしまったので写真は撮り忘れてしまいました🥲)本当に種類が多く、イラストももちろんですが、箔押しも美しく、見るだけでも価値があると言えます✨また、9/28~29にはChocolate & Coffee Festivalが開催されます🤩 気になった方はぜひ調べてみてください👀写真は昨年のチョコレート&コーヒーフェスティバルでゲットした戦利品です🍫 アルコールやフィルターコーヒーも売っていました😳今年のフェスも楽しみですね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

大根だと思った? パースニップ(Parsnip)って言うんだよ🥕

ニュージーランドの7月は冬です。お鍋が美味しい季節ですね🍲そう、あれは4年ほど前でしょうか? その日も寒くてお鍋が食べたくて、外出していた同居人に「スーパーで、もし大根が売っていたら買ってきて欲しい」とお願いした時のことです。仕事から帰ってきて、冷蔵庫を見た瞬間に驚きました。「はて、これは?」という事案が発生。お家に鎮座していたのは写真上の白ニンジンさんでした。(下の大根は比較で置いてみただけ。)見て、これ。どうやったら白ニンジンと大根を間違えてしまうのだね? という気持ちでいっぱい。たまにおっちょこちょいを発揮してくる同居人のチャーミングさよ……かわいい☺️とはいえ、噂には聞いていた白ニンジンですが、実は私も食べたことはありませんでした。また、ニュージーランドではこの白ニンジンを頻繁に見かけるので、さっそくみなさんにもご紹介しようと思います🤓この野菜の正式名称は Parsnip(パースニップ)パースニップ(Parsnip)は厳密に言うと、人参ではありません。人参とパースニップはセリ科の根菜ですが、人参はニンジン属、パースニップはアメリカボウフウ属なので、厳密にいうと、パースニップは人参ではないのです。見た目そっくりなのに……🤔また、形が人参に似ているために白ニンジンとも呼ばれていますが、人参とパースニップとでは、味や香りが異なります。パースニップには、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル類、食物繊維が他の根菜類に比べて多く含まれていて、特に、体の細胞を守ってくれるチカラ「抗酸化活性」が非常に強いです。冬の時期に食べられる野菜として知られる野菜の一種で、中世ヨーロッパの人々にとって、でんぷん質の食べ物といえばパースニップだったそうです(ジャガイモがやってくる以前の時代)。日本ではあまり見かけることがないような気がしますが、洋食料理の食材として多用されているご様子👀これで、パースニップという野菜が人参に似た、人参ではない野菜ということが分かりましたね!パースニップってどんな味?実はこのパースニップ、人参よりも甘いということで有名ですが、生で食べるにはとても硬く、えぐみも強めです。ベストなのは加熱すること。加熱することによってセリ科特有の臭みが抜けて、より食べやすくなります✨また、じっくり火を通すとじゃがいものようなホクホクした食感になります。また、長時間煮込んでも煮崩れしにくい野菜なので、煮物にもピッタリです!おすすめの調理法は?調べてみると、マッシュしたり、シチューにしたり、ポタージュのようなスープやピューレにしたりと、幅広く活用されているようです。が! 私が一番おすすめしたい調理法はグリル一択です🤩薄すぎず、厚すぎずでカットしたらオーブン用の天板に乗せて、軽くオリーブオイルと塩、コショウ、お好みでハーブを振りかけてオーブンにかけるだけです。ボイルしたり、マッシュしたり、揚げたり、という手間暇は一切必要ありません。お片付けは、まな板と包丁を洗うだけなので、比較的楽ちん!実は、パースニップが美味しくて写真を撮り忘れてしまったので、写っているのは通常の人参。こんな感じでグリルに入れて放置しておくだけで簡単ヘルシースナックができちゃいます👍ちなみに、人参でも十分美味しい😋みなさん、もしパースニップを購入する機会があれば、是非お試しあれ〜!ニュージーランドのスーパーで大根が売っている場所といえばチャイニーズマーケットですが、運が良いとCountdownやNew Worldのようなスーパーマーケットでも入手できますよ〜🥳

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

茹でられたiPhone、ニュージーランドで修理に出されるの巻

みなさんの携帯は元気に息をしていますか?これは、私がカレーを作っている時の話。肉と野菜を炒めた後、水を入れて煮立たせている時に起こったのだった。珍しく私の携帯が鳴り続けたのである。鳴り止まぬ通知に痺れを切らした私は、何の通知かを確認するためにポケットから携帯を取り出した。大したことのない通知だった。うるさい通知だと苛立ちながら、再び携帯をポケットに戻そうとしたその瞬間、私の携帯は私の手の中から消えていたのである。そう、私の携帯は一週間ちょい前に水没し、その2日後くらいにブラックアウトして使えなくなりました。ていうか、なんで!? iPhoneって防水加工なんじゃないの!? と叫びたい。そんな私に、Apple公式で防沫・耐水・防塵性能についての記載はこちら。この時に気付いてしまったわけです。「防水」じゃなくて「耐水」なのだと。他にも、「iPhoneに水圧が強いシャワーをかけること」「iPhoneをサウナやスチームルームで使うこと」は公式で注意喚起していました。私の知り合いには、「味噌汁の入った鍋」に落とした人や、耐水性を調べるために新品iPhoneを「湯船に沈めて動画再生をする🤩」などをした猛者がいましたが、これは自殺行為だったようです。その人たちの携帯は運良く生きています。生きてて良かったね🥲水没した際の症状は?実は、水没した日は元気に動いていました。怪しい動きを始めたのは1日か2日経った頃でしょうか? 使用中にブツリと音を立てて画面が暗くなり、あれ〜? と思ってボタンを押すと、何事もなかったかのように動く。それの間隔が狭くなって、そのうちに画面がつかなくなりました。たまーにぼんやり写真のように緑色っぽく表示されるのですが、基本的には真っ暗。全体的に死んでしまったのかというと、時折「ぴこん」と通知は来るので、内部は動いてそうでした。別に重要なデータがあったわけではないのですが、まだ新しかった事と、大事な人からもらったものだったのもあり、恐る恐るニュージーランドのリペアショップへ修理に出したわけです。そして、そんな私の携帯ちゃんが今日手元に戻ってきたので、「携帯壊したんだけど、ニュージーランドで直せるの?」という疑問を持つ方へ、ニュージーランドの携帯電話の修理屋さんを紹介します!どうやって修理してもらうの?私の場合は、まずは修理屋さんに携帯電話を持って行き、症状を説明しました。そこで名前、電話番号もしくはEメールアドレス、携帯の暗証番号をお店に教え、前金(50ドル)を支払いました。ここで心配になるのは暗証番号ですよね。携帯電話は個人情報の宝庫。悪用されたり、情報を売られたりしたらどうしよう!? と不安になる方も多いと思います。そして、「暗証番号を教えるのは本当に嫌!」という人は、暗証番号の提供はしなくても大丈夫です。ただし、修理で確認できるのは暗証番号なしで確認できる画面のみ……🥲 私もこれはめちゃくちゃ悩みましたが、もうこれはお店を信じるしかないです。全部教えました。パソコンをお持ちの方は、携帯を修理に出した日にAppleやGoogleなど、全ての暗証番号を変更しておくと安心できるんじゃないでしょうか?実際にはいくらかかったの?まずは、前金に50ドル支払っています。これは直っても、直らなくても、返ってこないお金です。携帯を預けたあと、一度修理屋さんから携帯の症状を報告する電話、もしくはメールがきます。そこで、直る部分と直らない部分、このままリペアしても良いかの確認がされます。私の場合は以下の通りですウォーターダメージに対する通常のサービス: 150ドルスクリーンの交換: 299ドルつまり、合計で449ドルでした!電話で連絡が来た時は、「Face ID」だけが動かないけど、それ以外は直せると言われ、それだけなら良いか〜と了承しました。先に50ドル払っているので、追加で払うのは399ドルでした。トラブルはなかったの?トラブルというほどでもありませんが、不満に思ったことはありました。というのも、電話で連絡が来た時は、「Face ID」だけが動かないけど、それ以外は直せると言われたのに電話の機能が不安定だったからです。電話をすると、相手の声が聞こえなくなったり、こちらの声が届かなかったり。これって携帯電話としては全く直ってないよ。だって、電話としての機能が抜け落ちてんじゃん! っていうね。とはいえ、何故このような結果になったのかを事細かに説明してくれました。修理の段階で「電話をかけると、音が小さくなる、音が数秒聞こえなくなることがある」というのは分かっていたこと勝手に料金をチャージして修理することも可能だが、再発する恐れがあることそれでもお金をかけて修理したいかを、対面で確認したいことお客さんの立場に立って、一番リーズナブルに済む方法を考えてくれての行動でした。ここは割と評価してあげたい。ビッグなモーターのように勝手に見積もりマシマシにされて、法外な金額を要求される可能性もないわけじゃないですもんね。そして、見積書(渡した携帯の機種や問題の箇所、どう修理したか)を見せてくれました。そこには免責事項などの記載してあって、おそらく日本では一番初めの携帯を預ける時に出してもらう書類。そう、そう言えば私、携帯を預けた時、なにもサインとかせずに携帯と連絡先だけ渡して前金払ったわ……😨あまり格式ばって「THE★手続き」って感じじゃないのがニュージーランドの良い、ところ、だ、から……いや、これって完全に後出しジャンケンじゃん!!と思いつつも、特に期待していなかったし、データも全て無事だったので良しとしました。正直なところ、大切なデータとかも入っていたわけではないので、私の場合は修理に出さないで新しい携帯電話を買った方が良かったわけですが、前述した通り、大切な人からもらった携帯なので、できるだけ延命したいという気持ちだけで修理しました。こんな感じで、「正規のスクリーンではないために出てしまうポップアップ」と「Face IDが使用できない」ことが携帯画面に表示されます👀結論として、私が今回感じたのは、「水没した携帯」は大切なデータが入っていない限り、修理しないで諦めろ、ですね。多分、落として割ったとか、壊したとかだとまた違うんだと思うけど。というのは、お客さんの携帯が「水没した携帯」だった場合、凄腕の修理屋さんでもなかなか完全に修理することは不可能だからです。その時は直っても、一度濡れてしまった精密機器は完全には治りません。部品が徐々にサビていったりすると、急な故障には繋がらないものの、再び故障という形でその脅威をあらわにします。つまり、一度基板が水に濡れて腐食してしまうと元には戻らず動作が不安定になるので、水没復旧の修理も「データを取り出すことが目的」になり、修理後端末を電話として使える保証はありません。 実はこれ、今回のことがなければ一生知らなかったと思います。精密機器は「水没させない事」が一番なので、皆様どうかお気を付けください!!どこに携帯電話の修理屋さん(Repair Shop)があるの?ちなみに、今回はオークランドのQueen Streetのリペアショップをご紹介します!Funtech 263 Queen St263 Queen Street, City centre, Auckland 1001https://www.fun-tech.co.nz/Techpro Limited.Canterbury Arcade Shop G14/174 Queen Street, Auckland CBD, Auckland 1010http://www.techpro.net.nz/Kiwi Computers Ltd26/368 Queen Street, Auckland CBD, Auckland 1010https://kiwicomputers.co.nz/お店の壁一面に携帯ケースがビチっと掛けられているお店は大体がリペアショップです。なんとなく入りにくい雰囲気ですが、勢いで入店してみましょう! とはいえ、どのお店に入ったらいいか不安ですよね。そんな時は、お店のホームページやGoogleの口コミもチェックしてみてください👀

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

【2024年7月】処方箋が無料→$5に戻ります

Prescription charges are back明日2024年7月1日から、$5の処方箋が戻ってきます。ちょうど一年前、Labour Party(労働党)の前ヒプキンス首相のもとで処方箋代(Prescription charges)は無料になりました(Prescription charges | New Zealand Government)。そして、去年の選挙によって政権は交代。今度はNational(国民党)のラクソン首相によって、$5の処方箋が戻ってきた、という流れです。ラクソンさん曰く、この税収はオーストラリアでは受けられる13種類のがん治療のための費用に充てるんだそうです(Watch: National promises to restore prescription fees for most, put savings towards cancer treatments)。でも、一方でヒプキンスさんの言葉を借りれば、がん治療に必要な費用より、処方箋料無料の廃止による税収の方が二倍以上も多く、富裕層を優遇する税金控除に利用されると批判されていました。(Hipkins: National prescription fees going to 'tax cuts for millionaires')ガソリン税の控除があったりもするようなので、そういったところに充てられる可能性もありますね。日本では物事が遅々として進まなくて困っているから、あっという間にいろいろなことがサクサク決まっていくこの国はフッ軽だなあ🏃‍♂と思うけれど、決まったことがわずか1年でひっくり返るスピード感には、さすがとしか言いようがないです😇 いや、褒めているわけでもないです。どっちもどっちですね。隣の芝生は青い🟩貧弱でよく病院のお世話になるわたしとしては、$5は大きな額ではないので、必要なら払うことは吝かではないけれど、やっぱり正しく使ってほしいなあと思いますね😌Prescription Chargesはこう変わる基本的に、多くの人は「無料だった処方箋が$5になる」だけわかっていればOKです!ただし、例外もあるので、少し細かく見てみようと思います。Prescription Chargesが免除される方々13歳以下コミュニティサービスカード (CSC) (低所得者や特定の福祉受給者が医療費や薬剤費を割引価格で受けることができるカード)所持者、または CSC 所持者の扶養家族65歳以上処方箋補助カード (PSC) 所持者(後述します)。これは新しい処方箋のすべての薬に適用されますが、同じ処方箋のリピートには適用されません。スペシャリストの処方箋は引き続き $10 - 15スペシャリスト(専門医)などからの処方箋には、引き続き次の料金が適用されます:18 歳以上の成人:$15 14 - 17 歳:$10これは、ハイユーズヘルスカード(HUHC)(1年に12回以上医療機関にかかる方のためのカード)または民間のスペシャリストが処方した経口避妊薬の場合、$5に減額されます! コミュニティサービスカード所持者の場合は無料になります。処方箋補助カードって?支払いが必要なすべての処方箋は、患者または家族が1年間に受け取る処方箋20件にカウントされます。個人または家族が1年間に処方箋が20件になると、処方箋補助カードを受け取ることができます。このカードを持っていると、次の2月1日まで処方箋料金を支払う必要はありません。病気や怪我などで頻繁に病院のお世話になる方にとっては、年間の支出を$100までに抑えられ、助かる存在です。「あ、我が家も当てはまりそう!」という方は、薬剤師の方に相談してみてくださいね。NHI(National Health Number)で紐づけられた処方箋情報から、カードを受け取る資格があるかどうかを調べてくれますよ。もしかしたら無料のままの薬局も……?現在Chemist warehouseがFREE PRESCRIPTIONを謳っていて、もしこれが続くようであれば、GPのおくすりなどの受取をお近くのChemist warehouseにした方がお得かも? 薬局って何かと買い揃えるものがあるので、お買いものがてら処方箋薬を受け取れればちょっとお得でハッピー!🥳 例の如く、すぐにルールが変わるし、店舗にもよりそうなので、気になる方は調べてみてくださいね👋

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

ついにオークランドでも美味しい小籠包を見つけた!

みなさん、小籠包はお好きですか? わたしは大好きです。どれくらい好きかと言うと、"無限小籠包"をするために台湾へ何度も旅行するほど大好き。東京の鼎泰豐(ディンタイフォン)も京鼎樓(ジンディンロウ)も大好き。台湾では本店にも行きました。あ、東京で食べるなら圧倒的に鼎泰豊の方が美味しかったです。そのとき食べた京鼎樓は皮が厚かった。作り手によると思うけど。それでね、オークランドでも小籠包が食べたかったんです。でもなかなか見つからないの。そもそも、みなさん小籠包が何かご存知ですか?小籠包 is 何小籠包は、Wikiさま曰く、「中国・台湾・マレーシアなど中華圏の国々でよく食べられている中華料理の点心の一種」で、「豚の挽肉を薄い小麦粉の皮に包んで、蒸籠蒸しにした肉まん(肉包子)」です。いや、うーん、肉まんではないですねえ。大きさはシュウマイくらいで、頭のところがツンとしています。でも、シュウマイのようにギッシリしていません。小籠包は英語でSoup dumplingと書かれたりするのですが(ちなみに飲茶がDim Sumなんだって)、つまり、ジュワ〜っとしているのです。餃子よりもワンタンよりも圧倒的に、ジュワ〜っとするのです。「挽肉には豚皮を煮込んで冷やて出来上がった煮こごり(ゼラチン)を混ぜるため、蒸し上げるとゼラチン成分が溶けて皮の中にスープが入った状態になるのが特徴」。そう、これがやみつき。小籠包は職人の技の結晶ニュージーランドに住んでいると、嫌でも「ないなら作ればいいじゃない」のスピリットが身に付くもので、わたしも小籠包を作りたいと思ったことが何度もあります。でも、皮を薄く伸ばすのもゼラチンを混ぜるのも、もう考えただけでその面倒臭さに気が遠くなるのです。だから、試してすらいません。だって、チャイニーズレストランだってそんなに出さないんですよ。Dumplingはある。Wontonもある。でも、Soup Dumplingはないのよ。冷凍にできないから。Wontonも冷凍できないけど、作る手間暇が全然違うと思う。冷凍にできないって言ってるのに、なぜかチャイマ(Chinese supermarket)に冷凍の小籠包が売ってるんですよ。我らがThe Warehouseで蒸し器を買って(安い)、蒸してもみたんですよ。でも全然ちゃんとしないの。なんか餃子みたいになってしまう。スープがね、なくなってしまうの。それはもうSoup DumplingじゃなくてただのDumplingなのよ。悲しみ。今思い出したから書くけど、ウェリントンで食べたSoup Dumpling、穴が空いちゃってて完全にスープが抜けてて、あれはもうSoup Dumpling without soupなのよ。思い出しただけで悲しくなるわ。ちゃんと美味しい小籠包に巡り合うのは本当に難しい。そんな数々の苦難を乗り越え、わたしはようやく出会ったのです。この国で、そしてこの街で、本当に美味しい小籠包に。オークランドの小籠包はここだこれはですね、わたしが上海人に教えてもらったお店です。曰く、「本物の上海の小籠包は、この国では食べられない。でも、一番近しいものを食べられるとしたら、このお店」だそう。さっきからまるで小籠包が台湾の食べもののように言っているわたしですが、小籠包の発祥の地は上海だそうで(By. 上海人。諸説あり)、上海の小籠包は他の地域の小籠包とは区別されて表記されているところが多いです(特にまじで美味しいお店は)。Chu Long Ji Restaurant 出笼記Unit 11/20 Link Drive, Wairau Valley, Auckland 0627正直に申しまして、「ここが上海人の言う、唯一オークランドで小籠包がウマい店……?」という趣きではあるのです。が、ランチにお邪魔すると、店内は中国人と思しき人びとで溢れております。週末のいい時間だと並んだりすることもあるくらい。なので、わたしはいつも早めに行きます。行き方は簡単で、Britomartからバスで1本です。橋を渡ってNorth shoreなのでなんとなく遠い感じがしますが、バス停を降りてからも歩いて5分と少しくらい。黒い肉まんも見た目はびっくりだけど、お味はさっぱりで美味。炒飯も最高だし、角煮も!ワンタンスープに目がないわたし。あっさりだけどコクがあります。初めて行った数年前より、メニューが少しきれいになったりしていますが、味はそのまま。上海のトラディショナルな少し甘めのお出汁と、わたしたちが普段想像するようなオリジナルのお出汁の2種類が選べます。あっという間にぺろりなので、選ぶ必要はありません。どちらも食べ比べてみてください。皮が薄くて、中から肉汁がジュワ〜! まさにこれ、わたしが求めていたもの。この国では食べられないと思っていた小籠包。上海の友人よ、ありがとう。お値段も、オークランドでは普通かややお安め。小籠包以外にも飲茶が色々あるので、大人数で行くと少しずついっぱい楽しめますね。Sue Hsiao Liu Handmade Dim Sumhttps://suehsiaoliu.tuckerfox.co.nz/4 Lorne Street, Auckland CBD, Auckland 1010シティに新しく小籠包屋さんができた!と聞いたときに、勢い勇んで向かったお店。実は、オークランドのシティは、多くはないものの他にいくつか小籠包屋さんがあるのです。が、美味しかったお店は閉店してしまったり、あんまりジュワ〜じゃないものだったりで、なかなかいいお店が見つからなかったのです。だから、このお店を見つけたときには本当に嬉しかったですね。お店のお母さんたちが、いつも店先で薄皮を広げているんだけど、まじで職人技です。その場で包んでくれて、大きな蒸し器で蒸してくれる。これがもう本当に美味しい!薄皮から肉汁ジュワ〜! しかも、シティのLorne Streetということで、立地も最高。最初は閑散としていたので、狭くてもいつでも入れた店内ですが、最近はわりと混んでいます。みんな、美味しいものがわかるのね。ここも甘いのとそうでないものの2種類の小籠包が食べられます。他にも、辛い麺類とかシュウマイのかたちをしたもち米の詰まったものとか、美味しいものは色々あるのですが、特におすすめはローズとマンゴーのアイスティー。お茶なのに10ドル以上するという驚きも吹っ飛ぶほどの美味しさ。ぜひご賞味あれ。小籠包には食べ方があるそうそう、 みなさん、小籠包の食べ方、ご存知?一緒に行った人が、小籠包を知らない人だったので、食べ方を教えました。まず、レンゲが必要です。シュウマイのようにそのまま口に放ると大変なことになります。口の中が爛れて。中はスープなので、アツアツ。レンゲに小籠包を載せて、お箸で小さく穴を開けます。そこをスープの要領で少し啜って、スープを味わいます。そのあと、スープが減って熱さを逃がしたあとで、酢醤油やチリをお好みでかけて、そのままレンゲでいただきます。そう言えば、台湾では刻みショウガを載せて食べたんだけど、こっちでは出てこない。あんまりメジャーな食べ方じゃないのかな? 熱いからってお皿に出して割ったりすると、スープがみんなBye byeしてしまうので、残念な食べ方をしませんように。半分齧ってスープだくだく溢していた隣のテーブルの人にも教えてあげたかったな。おいしい小籠包を求めて中華にも色々あって、四川料理のような辛くて大皿ばかりのところもあれば、上海料理のように小さくていっぱい飲茶のようなところもあり、なかなか見つけるのは大変です。だからこそ、出会えたときの喜びは大きいのです。そういうわけで、わたしの小籠包への情熱は留まることを知りません。美味しいものへの飽くなき探求は続く。みなさん、美味しい小籠包を見つけたら、ぜひご一報くださいね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

ニュージーランド移民局は、2024年6月26日から「認定雇用者労働ビザ(AEWV)」の変更を発表しました!

みなさん、ニュースです!最近、Immigration New Zealand(ニュージーランド移民局)のホームページが一部使用できず、「メンテナンスをしています」と記載がありましたが、その理由が判明しました。なんと、2024年6月26日から「認定雇用者労働ビザ(AEWV)」を変更するためでした! ビザの要件が変わるというのは言われていましたが、これは、突然でしたね😢アドバイザーではないので、どんな変更だったのかを軽くご紹介します。各自、詳細については公式サイトでご確認ください!!ちなみに、認定雇用者労働ビザは「Accredited Employer Work Visa」のことで、「AEWV」と略されます。我々がイメージする「ワークビザ」がこれに当たります。ニュージーランドの認定雇用者(雇用者側は移民局から認定を受けている必要あり)によってスポンサーされる外国人労働者が取得するビザのことで、このビザは、特定の職務で雇用されるために必要になります。このビザを保持している人は、認定された雇用者の元で働くことができるのですが、その条件を満たすための賃金水準や職務内容などの要件が結構厳しかったりします。ワークビザを検討している方、詳細はこちらで確認してみてください👀で、ビザの要件の何が変わったかが気になるところですよね。主な変更点は以下の通りらしいANZSCO(職業を分類する基準)レベル4および5の役職を持つAEWV保持者がパートナーや子供のビザ申請を支援できなくなった。パートナーや子供は独自のビザ(例:AEWVや留学生ビザ)を申請する必要がある。既存のビザ保持者や、特定の条件を満たす者(例えば、レジデンシーへの道がある人、中央値の1.5倍以上の賃金を稼ぐ人)は影響を受けない。※ANZSCOについては、こちらのサイトが分かりやすいかも?ショーテージリスト(技能不足リスト)に載っている職種の人は大丈夫そうですが、やばい、該当しそうだぞ!? という方は、移民局のホームページを頑張って読むか、プロのビザアドバイザーの方に相談しましょう🤔

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

オークランド博物館にはもう行った?

みなさん、博物館はお好きですか? オークランドには結構大きめの博物館があるんですよ!オークランド博物館(Auckland Museum)Auckland War Memorial Museumとも呼ばれています。営業時間 ▶︎ 平日 10AM - 5PM.(火曜日の夕方のみ 8.30PMまでオープン) ▶︎ 土・日/祝日 9AM - 5PM.クリスマスはさすがに休みかな? と思いましたが、公式のホームページには特に記載はありませんでした。とはいえ、ほとんどの博物館・美術館はクリスマスに営業していないので、クリスマスは避けた方が無難かもしれません🤔また、この博物館は、オークランド中心から少し離れた丘の上にあります。オークランドの中心地からバスまたは徒歩でも行くことが可能🚌❗️ しかし、天気が良ければ徒歩で行くのも有りだと思います。オークランドシティから30分くらいの距離なので、景色も良いし、良い運動にもなるんじゃないでしょうか?入場料はおいくら?実は今年(2024年)の7月から入場料が高くなってしまいます。(紹介しているのは7月からのお値段です。6月末までに行けばもう少し安く入館できます) ▶︎ 大人: 32ドル ▶︎ 子供(5〜15歳): 16ドル ▶︎ 5歳未満: 無料  ▶︎ 家族(大人2名+子供2名): 86ドル  ▶︎ オークランド在住者👉無料(住所証明が必要になります) ※ アンザックデーにはすべての訪問者が無料で入場できます!なんと、オークランドに住んでいる事が証明できる物(図書館のカードなど)があれば、いつでも無料で入場できます! オークランドのアートギャラリーも同じですね☺️ ニュージーランドのこの手の建物の入館料は、無料なことが多いような気がします🤔 ウェリントンの博物館も、ダニーデンの博物館も無料だったような気が……無料とはいえ、寄付金は館内でいつでも受け付けています! 興味深い展示も多いので、感銘を受けたり、気が向いたりしたら、運営の手助けにチャリンとしてみるのも良いかもですよね👀館内の様子はどんな感じ?館内は結構広いので、見応えは十分にあります!1階1 階では、マオリ族、パケハ族、オセアニアの人々など、太平洋諸島の人々の物語が展示されています。太平洋諸島のコミュニティの多様性と、彼らが作り出した品々について知ることができるので、マオリの文化が知りたい! という方にはもってこいの展示です💪 2階2階は自然史ギャラリーになっています。ニュージーランドの進化の歴史が語られており、火山噴火や、山頂から海の深部まで、ニュージーランドのユニークな環境について説明されてあります。この階には「火山噴火シュミレーター🌋」のような物があり、家に居た時に噴火が起きた場合の体験が出来ました🏠 体験型の展示って勉強になるし、楽しいですよね!3階3階には戦争に関する展示があります。War Memorialという名前がついているくらいなので、この展示が一番の見所なのではないでしょうか?ニュージーランドの歴史の中で、戦争はニュージーランドのアイデンティティを形成する上で大きな役割を果たしてきました。こちらのギャラリーでは、ニュージーランド戦争から東ティモールまで、ニュージーランドが関与した戦争の物語が紹介されています。私がこの展示を見て驚いたのは、第二次世界大戦の時の日本軍のゼロ戦が見られたのと、日本軍が所持していたであろう「千人針」や「国旗への寄せ書き」などが展示されていたことです。ニュージーランドでこんなに保存されていただなんて……! すごい!!一部、日本語での解説もされていて、英語が苦手な私にはめちゃくちゃありがたかったです🙏英語が分からなくても展示物があるので問題なく楽しめたのですが、英語さえ読めれば、かな〜り勉強になる博物館なのではないでしょうか??写真は左がゼロ、右がスピットファイアです✈️こんな感じでしょうか?ニュージーランドの博物館は、NZの文化や歴史、戦争に関する様々な資料に加え、鳥の剥製や骨格標本なども展示されています! また、写真撮影は制限されていないので、何が書いてあるか分からない英語の説明文を見たときはとりあえず写真を撮って、家に帰ってゆっくり辞書を片手に読み解いていくのも良い勉強になるなぁと思いました。ちなみに、このオークランド博物館は立地が良く、自然に囲まれた場所にあるので、天気が良ければ、周辺をゆっくりお散歩したりするのもおすすめです🤩 市内では見かけないような可愛い鳥さんにも出会えちゃうかも!?写真のレインボーな鳥さんの名前はEastern Rosella(イースタンロゼーラ)ちゃん。和名はナナクサインコです。残念ながら、オーストラリアから持ち込まれた鳥なので、ニュージーランドの固有種ではありません。が、「ニュージーランドで一番ド派手な鳥🦜」とも言われています。色鮮やかで綺麗な鳥ですよね☺️オークランド周辺の公園で見ることができますが、特にオークランド博物館の周辺は目撃証言多数です👀 バードウォッチングも捗りますね👍日本みたいに特別展って開催しないの?博物館が好きな方は、時折開催される特別展も気になりますよね。スバリ答えは、YES。日本ほどではないにしろ、オークランド博物館でも時折特別展の開催があります!過去のティラノサウルスの展示や古代ギリシャ展、古代エジプト展はこんな感じでした🇪🇬𓃩博物館併設のレストランでは、特別展のコラボメニューがあったりしました。展示を見て、知って楽しい、食べて嬉しい! 良いこと尽くしです☺️博物館好きの皆さん、ぜひ定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか?

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドの祝日「マタリキ(Matariki)」について知ろう!

ニュージーランドにお住まいの皆さん、今週の6月28日(金曜日)はマタリキ(Matariki)です。数少ないニュージーランドの祝日なので、お仕事がお休みの方も多いんじゃないでしょうか?というのも、ニュージーランドは公共の祝日に就業した場合、(契約次第にはなりますが)雇用主は最低でも、従業員に対して就業時間の1.5 倍分の給料を支払わなければならないからです! 逆にいうと、祝日に外食をしてしまうとSurcharge(サーチャージ/追加料金)がかかってしまうお店が多いです。皆さん、気をつけてくださいね。とはいえ、みんなが祝日でお休みしている日に働いてくれているので、感謝の気持ちを忘れずに快くお支払いしたいですね!ところで、マタリキ(Matariki)って何?マタリキ(Matariki)はニュージーランドの暦で、マオリの新年をお祝いする特別な行事で、家族や友人と集まり、亡くなった人たちを思い返す時期でもあります🌌 日本の「お正月」と「お盆」が一緒にやってきた感じですね! 地域によっては7月末までお祝いが続くらしいです🥳🎉祝日の名前になっていますが、この「マタリキ」はマオリ語で「プレアデス星団」のことを指します。プレアデス星団というと、日本語では昴(すばる)と呼ばれていますよね。このプレアデス星団が夜明けの空に戻ってくる6〜7月を基準にして、マオリの人々は新年を祝っています。なので、この「マタリキ」はマオリの暦をもとに決めるため、毎年日付が変わってしまいます。どのように日付を決めているの?どのように日付を決めているかというと、マタリキの星団が冬の早朝に昇る時期、特にマオリの月であるピピリ(6月)のタガロア期間(マオリの月の周期の一部)の最も近い金曜日が祝日が設定されるそうです👀 ※参照: TE PAPAむ、難しい〜〜!!!!そして、実はこの祝日ができたのは2022年度から! なんと、ニュージーランドで新しい祝日が制定されたのは1974年以来だったそうです。ニュージーランドの祝祭日は非常に少なく、2021年までは年間で11日しか祝祭日がありませんでした😲ちなみに、既に政府が2052年までのマタリキの日付を発表しています! よろしければご参考までに⭐️写真は夜じゃないので美しさ半減ですが、オークランド市内もライトアップされています!また、ロトルアでも何やら素敵なイベントが開催されるようなので、近場に住んでいる人は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa

ニュージーランドで生魚って食べられるの?

みなさん、お刺身はお好きですか? 握りが好きですか? それとも巻き寿司が好きですか? 私は基本的に全部好きで、漬け丼や軽く炙ってお茶漬けに入れるのも大好きです。さて、タイトルの通りニュージーランドで生のお魚って食べられるの? という質問の回答ですが、ズバリ、一部YESです。日本食レストランでお刺身が提供されている通り、ニュージーランドでも生のお魚は食べられますし、ニュージーランドのサーモンはクオリティの高さも相まって、とっても有名です。前回の記事でご紹介させてもらったHigh Country Salmonさんでは、お刺身グレードのサーモンを販売しています😋みなさん、知っていましたか? 世界に流通しているキングサーモンのうち、半分以上はニュージーランド産なんですよ! サーモンにも様々な種類がありますが、キングサーモンは天然のオメガ3(心臓や関節の健康によい脂質)が最も豊富なことで知られています。キングサーモンは、マウント・クック(アオラキ)、ワナカ、アカロアなどの水温の低い水域で育ちます。キングサーモンの身は繊細さと豊かな風味をあわせ持ち、丸ごとや切り身、スライスで販売されています。スモーク、グリル、新鮮であれば生でも、美味しくいただけちゃうんです🥰そこで、生のサーモンが食べられることは分かりましたが、白身のお魚はどうでしょうか? ということで、前回の記事でご紹介させてもらったお魚屋さん(Sanford and Sons)で購入したお魚を食べ比べしてみたいと思います!!実は今回、購入先のSanford and Sonsさんに、何度も白身の魚の生食は大丈夫なのかと確認のメールをしました。が、依然として返信はありませんでした。知ってた、これぞニュージーランド。ニュージーランドって瞬間冷凍の技術とかあるのか? 正直不安すぎるんだが?? と、頑張って公式サイトを調べてみると、甲殻類については、案外ちゃんとしている様子。とはいえ、魚にも適応しているようには見えなくて、やっぱり怖いんだよな〜🙃と思いつつ、体当たりで食べ比べをしてみました。今のところ、食した人間3人(Mayumiさん、Ayakaさん、Sachi)は腹痛もなく、元気に生きています💪食した3人の好きな寿司ネタ▶︎Mayumiさん: ハマチ🍣▶︎Ayakaさん: ブリ🍣▶︎Sachi: 真鯵🐟追記: やっとお魚屋さんから以下の通り連絡が来ました〜✉️We cannot claim that our fish is sashimi grade as our food control plan does not cover it.We ensure that we send our fresh and good quality product to ensure a long shelf life for home use.Thanks,Sanford and Sons🐟との事! う〜ん、実はそう言われるって知ってた!!皆さんにまず知っていただきたいのは、どんなお魚にも寄生虫や食中毒の危険性はあります! という事です。食べられるか気になったら、購入先に必ず確認してください。で、大体のお店は「お魚のお刺身クオリティ」は保証してくれません。また、目視確認でも見逃してしまうことはあります。人間は万能ではありません。⚠️お魚を生食する場合は、一部を除いて完全に自己責任です⚠️塩締めをしておいたお魚たちはこんな感じです。今日中に食べられないお魚は加熱用に保存します。保証されていない白身魚の生食って怖いですよね。実際に生食トライしてみたのは、サーモン、ガーナード、カハワイ、タラキヒ、トレバリー、スナッパーです! 本当はキッチンペーパーで包んだ後にラップをするのがベストだと思いますが、種類が多過ぎて割愛しちゃいました🤪「塩締め」って何? っていう方は是非調べてみてください! お魚にただ普通のお塩を振って寝かせて、お魚の水分をお外に臭みと共に逃がし、その後に軽く水で洗い流し、キッチンペーパーでよく水気を拭き取るだけの簡単な作業です🐟刺身を食べた時に「なんか水っぽい」と感じたことはありませんか? 塩で締めたお魚は、余分な水分が抜けて身が引き締まり、旨みが濃くなります。また、水分が抜ける際に臭みも一緒にある程度抜けてくれるので、魚の生臭さを軽減することもできるんです🤩 ちょっと一手間かけるだけで美味しくなるなら、しない理由はないですよね!今回のコンセプトは「食べ比べ」だったので少し貧相に見えますが、それぞれをお刺身と薄造り(サーモン以外)っぽくして提供🐟 差し入れで頂いた氷結をお供に、いざ実食!握りも試してみました! 白身の握りが少ないのは、食べ比べするためだけだからです🙃 だって、ニュージーランドといえばサーモン。食べ比べしたいと言えど、みんなサーモンが大好きなのである。そんなサーモン好きの彼女たちのために、サーモンとアボカドの巻き寿司もご用意しました! ちょっと酢飯が不足していますが、ご愛嬌ということで!さて、食べ比べの感想ですが、以下の通り、今回購入したお魚さんのご紹介と共に評価していきます〜🧐買ったお魚をご紹介しますでは、どんな種類のお魚を購入したのかを、以下の通りご紹介します!Salmon詳しく書くと、Big Glory Bay King Salmon sideです。これがニュージーランドで有名なキングサーモンですね!唯一安心して生食ができるお魚。こちらのサーモンは骨なし、皮付きなので、頑張って皮を剥ぐという作業があります。これが案外、慣れていないと結構大変。身を削ぎ過ぎちゃったり、身に皮が残ってしまったり。あと、ニュージーランドあるあるなんですが、「骨なし」と書いてあったとしても、案外2〜4本くらいは、身に残っていると思います🐟食べ比べの結果ナンバーワンは、もちろんこのお魚。日本で食べられるお魚が世界一だと思っていた時期もありましたが、このニュージーランドのキングサーモンについてだけは議論させてください! 今日食べた中では、一番美味しい。というか、正直な話、日本で食べるサーモンより美味しいと思う、と満場一致で決まりました🥰お刺身、握り、ロール、漬け丼などなど、どんな食べ方でもニュージーランドのサーモンは美味しかったです✨Snapperみなさん、ご存知のスナッパー。鯛はみんな大好きですよね! 厳密にいうと、スナッパーは「ゴウシュウマダイ」と言うそうです。このゴウシュウマダイ、日本のマダイとは非常によく似ているみたいです。実はニュージーランドで売っているお魚って、結構このタイ科のお魚の流通が多いみたいです😲 Tarakihi、John Dory、Mirror doryなどなど。全部タイだったんですねぇ👀スナッパーはやっぱり、真鯛に似ていると言うだけあって、食べた人たちの評価も上々でした。私個人としては少し生臭さが残っちゃっているなーと思いましたが、後味がほんのり甘い、と言う意見ももらいました。特にハマチが大好きなMayumiさんはスナッパーのお刺身を第2位に選んでいるので、安全性が確保できれば、生食にも向いているんじゃないでしょうか?Kahawaiこのカハワイと言うお魚は、日本でいうところの「スズキ」です。食べる前に調べてみたところ、「捕獲後にしっかりと血抜きを行わないとダメで、これができていないと生臭さが残ってしまう」と記載されていたので「きっと臭いんだろうな〜」と、期待もしていなかったお魚さんでした。そんなカハワイですが、意外にも食べたみんなから高評価! ブリが好きなAyakaさんは、このカハワイを2位に選びました🐟 他の2人も3位以内にカハワイがランクインするほど😋 臭みは全く気にならず、味も強かったので、鮮度が良ければ絶対お刺身に向いていますね✨だって、このお魚さんは「スズキ」。日本では夏を代表する高級魚のひとつです。オーストラリアではオーストラリアンサーモン(サケ科とは関係なく、スズキ目・マルスズキ科)と呼ばれるそうで、その汎用性の高さが伺えます👀ちなみに、揚げ物や鍋にはあまり向かないそうなので、残った身は塩焼きにしていただこうと思っています👍Trevallyこのトレバリーというお魚は、日本でいうところの「シマアジ」です。日本では真鯵を好んで食べる私がサーモンに次いで2位に選んだのがこのお魚。しかし、他の2人の評価は4位と順位は低め。納得がいかず、肉厚の良い部位を再度提供しなおしたところ、2人も納得するお味に。「最初に食べた切り身と2回目に食べた切り身は違う魚」だと言われました。ということで、部位によっては貧相なお味になるので、出来るだけ背中の部位を刺身にするのがおすすめ。食感がしっかりしているので、生食できるトレバリーをゲット出来れば、生姜たっぷりの漬けにしても、たたきにしても美味しいと思います😋Tarakihiタラキヒというのは「シマクロダイ」のことで、こちらも鯛の仲間なんですね〜👀 ニュージーランド近海でしか獲れないらしく、このタラキヒという名前もマオリ語。新鮮なタラキヒは、ほのかな甘みがあり、刺身としても美味しくいただけるそうです。身質はやや柔らかく、あっさりとした上品な白身で調理の方法は幅広いようです、が!食べてみた結果としては、あまり評判は良くなかったです。6種食べた中で全員5位という順位をつけました。鮮度があまり良くなかったのもあるし、あっさりし過ぎていて淡白でした。お刺身や握りにするのは向いてないかな? という感じ。個人的には普通に生臭くて食べられなくて、漬け用のボウルに移しちゃいました。(生姜マシマシの漬け丼にして食べたら、それなりに美味しかったです🍚)きっと、鮮度が良い状態でゲットできるのであれば「上品で、ほのかに甘い」タラキヒが食べられるんだろうな、と夢想しながら加熱用のお魚として冷凍保存しました🧊Gurnardガーナードっていうお魚は、日本でいうところの「ホウボウ」のことです。弾力があって噛み応えがありました。「むしろ、噛み応えがありすぎて不屈の精神を感じる」と言われてしまったのがこのガーナードさん。残念なことに、このお魚が満場一致でワーストワンになりました。まず、やっぱりどうしても生臭さが消せなかったし、味も淡白過ぎて楽しくなかったです。ということで、悲しいけれど、このお刺身も漬け用のボウルにサヨウナラ👋実際の評価としては、「柔らかい食感と淡泊な味わいが特徴」で、他の白身のお魚と同じく、刺身から焼き物、煮物、鍋物、ムニエルなど幅広い料理に用いることができるようです。また、なんと日本では高級魚として扱われていたんですね! ニュージーランドでは安価でゲットできるお魚なので、素直にムニエルみたいに加熱して食した方が良いなぁと強く思いました🙂‍↕️以上、上記が生食を試してみたお魚さんでした!また、以下は生食用ではなく一緒に購入しただけのお魚紹介です。Hoki送られてきたお魚の状態を見ても、身割れがひどく、鮮度が死んでそうだったので、こちらのお魚はお刺身にはしませんでした🥲 そもそも、このホキというお魚は身がふわふわで柔らかく、煮物や揚げ物に適しているお魚さんです。フィッシュ&チップスのお魚って、だいたいがこの子らしいですね🐟フィッシュバーガーにして食べるのが楽しみなお魚さんです!Lingこのリングも、お刺身にしなかったお魚のうちの一つです。ホキと同じで身が柔らかいため、刺身として楽しむにはちょっと物足りないお魚さんです。届いた時のお魚の状態は、そんなに悪くなかったです🚚タラに近縁のアシロ科の魚で、日本では高級魚として扱われているそう🧐 タラに似てると言われてしまえば、もうこの子の調理法が我々の中で決定してしまいました。このお魚さんには、鍋か煮物になってもらいます。日本ではなかなか手に入らないお魚さんなので、 スーパーやマーケットで見かけたら是非食べてみてください!Gemfishジェムフィッシュって何? と思いましたが、このお魚は「ギンサワラ」でした! 南半球にしか生息しないと言われているので、日本ではなかなか食べられないお魚さんですね! お刺身としても美味しくいただけるらしいのですが、お魚の状態を鑑みるに、お刺身にするのは見送りました。実際、脂分が多めなので火を通した調理法に向いているらしいので、このお魚さんは味噌漬けかムニエル、もしくはホイル焼きになってもらおうかなーと考えています😋Orange Roughyヒウチダイ科のお魚だそうです。こちらのお魚はPre-Frozen(解凍済み)とのことだったので、生食は最初から諦めていました。そもそもこの子は深海魚だそうで、脂分を多く含んでいるせいで好みが分かれるようです。非常に柔らかい身と豊かな風味を持っているので、焼き物や煮物、鍋などで食べるのが向いているそう。と、いうことなので、包み焼きにして頂いちゃいました! オリーブオイルにお塩、イタリアンハーブ、ニンニクだけで、めっちゃ美味しい〜〜!!実際に生食してみて、どうだった?正直なところ、サーモン以外は日本で食べる刺身やお寿司に勝てるお魚さんはいないんじゃないかなぁと思いました。食べてみれば美味しいものもたくさんあるんですが、やっぱり食の安全性から考えると、食べている時にちょっと不安がよぎってしまったり、安心して美味しく食べられないのが実情です。ただし、サーモンは除く!今回も前回もお刺身が食べたくて何度かトライしてしまうのですが、刺身クオリティが保証されていないので、寄生虫や食中毒の危険性もあります。食べられたとしても、美味しいものもあれば生臭くて食べられたもんじゃないものもあります。ただし、サーモンは除く!そう、圧倒的にニュージーランドのサーモンは美味しいんです。しかも、ちゃんとしたマーケットで売られていれば、心理的安全性も確保できちゃう。美味しく食べるためなら、ちょっと高いくらい我慢できちゃうというもの。ちなみに、スーパーで買った生のサーモンをそのまま生食した強者がいる、と噂には聞いたことがありますが、それは自己責任だぞ。⚠️お魚の生食は自己責任でお願いします!!⚠️ちなみに、過去のお寿司パーティーはこんな感じ✨こう見ると、やっぱりお寿司たちの見栄えといい、素人感は満載だな〜🤔 うまく刺身が切れると嬉しいし、作ったものが美味しいともっと嬉しいですよね! もっと上手に見栄え良く作れるように練習あるのみです💪定期的に練習して、もっと上手くできるように頑張るぞ〜😝⚠️お魚の生食は自己責任でお願いします!!⚠️

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/3XWW9wodU7NVk19n5W7X4bwnhLbtWKulSKzBxhsE.png's Profile Photo

Chisa