Discover New Zealand through its cafes, cuisine, and tourist spots. From local shops and community events to everyday life and more serious topics, I bring you the best and latest updates from my experiences.

【2024年7月】処方箋が無料→$5に戻ります

Prescription charges are back明日2024年7月1日から、$5の処方箋が戻ってきます。ちょうど一年前、Labour Party(労働党)の前ヒプキンス首相のもとで処方箋代(Prescription charges)は無料になりました(Prescription charges | New Zealand Government)。そして、去年の選挙によって政権は交代。今度はNational(国民党)のラクソン首相によって、$5の処方箋が戻ってきた、という流れです。ラクソンさん曰く、この税収はオーストラリアでは受けられる13種類のがん治療のための費用に充てるんだそうです(Watch: National promises to restore prescription fees for most, put savings towards cancer treatments)。でも、一方でヒプキンスさんの言葉を借りれば、がん治療に必要な費用より、処方箋料無料の廃止による税収の方が二倍以上も多く、富裕層を優遇する税金控除に利用されると批判されていました。(Hipkins: National prescription fees going to 'tax cuts for millionaires')ガソリン税の控除があったりもするようなので、そういったところに充てられる可能性もありますね。日本では物事が遅々として進まなくて困っているから、あっという間にいろいろなことがサクサク決まっていくこの国はフッ軽だなあ🏃‍♂と思うけれど、決まったことがわずか1年でひっくり返るスピード感には、さすがとしか言いようがないです😇 いや、褒めているわけでもないです。どっちもどっちですね。隣の芝生は青い🟩貧弱でよく病院のお世話になるわたしとしては、$5は大きな額ではないので、必要なら払うことは吝かではないけれど、やっぱり正しく使ってほしいなあと思いますね😌Prescription Chargesはこう変わる基本的に、多くの人は「無料だった処方箋が$5になる」だけわかっていればOKです!ただし、例外もあるので、少し細かく見てみようと思います。Prescription Chargesが免除される方々13歳以下コミュニティサービスカード (CSC) (低所得者や特定の福祉受給者が医療費や薬剤費を割引価格で受けることができるカード)所持者、または CSC 所持者の扶養家族65歳以上処方箋補助カード (PSC) 所持者(後述します)。これは新しい処方箋のすべての薬に適用されますが、同じ処方箋のリピートには適用されません。スペシャリストの処方箋は引き続き $10 - 15スペシャリスト(専門医)などからの処方箋には、引き続き次の料金が適用されます:18 歳以上の成人:$15 14 - 17 歳:$10これは、ハイユーズヘルスカード(HUHC)(1年に12回以上医療機関にかかる方のためのカード)または民間のスペシャリストが処方した経口避妊薬の場合、$5に減額されます! コミュニティサービスカード所持者の場合は無料になります。処方箋補助カードって?支払いが必要なすべての処方箋は、患者または家族が1年間に受け取る処方箋20件にカウントされます。個人または家族が1年間に処方箋が20件になると、処方箋補助カードを受け取ることができます。このカードを持っていると、次の2月1日まで処方箋料金を支払う必要はありません。病気や怪我などで頻繁に病院のお世話になる方にとっては、年間の支出を$100までに抑えられ、助かる存在です。「あ、我が家も当てはまりそう!」という方は、薬剤師の方に相談してみてくださいね。NHI(National Health Number)で紐づけられた処方箋情報から、カードを受け取る資格があるかどうかを調べてくれますよ。もしかしたら無料のままの薬局も……?現在Chemist warehouseがFREE PRESCRIPTIONを謳っていて、もしこれが続くようであれば、GPのおくすりなどの受取をお近くのChemist warehouseにした方がお得かも? 薬局って何かと買い揃えるものがあるので、お買いものがてら処方箋薬を受け取れればちょっとお得でハッピー!🥳 例の如く、すぐにルールが変わるし、店舗にもよりそうなので、気になる方は調べてみてくださいね👋

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

ついにオークランドでも美味しい小籠包を見つけた!

みなさん、小籠包はお好きですか? わたしは大好きです。どれくらい好きかと言うと、"無限小籠包"をするために台湾へ何度も旅行するほど大好き。東京の鼎泰豐(ディンタイフォン)も京鼎樓(ジンディンロウ)も大好き。台湾では本店にも行きました。あ、東京で食べるなら圧倒的に鼎泰豊の方が美味しかったです。そのとき食べた京鼎樓は皮が厚かった。作り手によると思うけど。それでね、オークランドでも小籠包が食べたかったんです。でもなかなか見つからないの。そもそも、みなさん小籠包が何かご存知ですか?小籠包 is 何小籠包は、Wikiさま曰く、「中国・台湾・マレーシアなど中華圏の国々でよく食べられている中華料理の点心の一種」で、「豚の挽肉を薄い小麦粉の皮に包んで、蒸籠蒸しにした肉まん(肉包子)」です。いや、うーん、肉まんではないですねえ。大きさはシュウマイくらいで、頭のところがツンとしています。でも、シュウマイのようにギッシリしていません。小籠包は英語でSoup dumplingと書かれたりするのですが(ちなみに飲茶がDim Sumなんだって)、つまり、ジュワ〜っとしているのです。餃子よりもワンタンよりも圧倒的に、ジュワ〜っとするのです。「挽肉には豚皮を煮込んで冷やて出来上がった煮こごり(ゼラチン)を混ぜるため、蒸し上げるとゼラチン成分が溶けて皮の中にスープが入った状態になるのが特徴」。そう、これがやみつき。小籠包は職人の技の結晶ニュージーランドに住んでいると、嫌でも「ないなら作ればいいじゃない」のスピリットが身に付くもので、わたしも小籠包を作りたいと思ったことが何度もあります。でも、皮を薄く伸ばすのもゼラチンを混ぜるのも、もう考えただけでその面倒臭さに気が遠くなるのです。だから、試してすらいません。だって、チャイニーズレストランだってそんなに出さないんですよ。Dumplingはある。Wontonもある。でも、Soup Dumplingはないのよ。冷凍にできないから。Wontonも冷凍できないけど、作る手間暇が全然違うと思う。冷凍にできないって言ってるのに、なぜかチャイマ(Chinese supermarket)に冷凍の小籠包が売ってるんですよ。我らがThe Warehouseで蒸し器を買って(安い)、蒸してもみたんですよ。でも全然ちゃんとしないの。なんか餃子みたいになってしまう。スープがね、なくなってしまうの。それはもうSoup DumplingじゃなくてただのDumplingなのよ。悲しみ。今思い出したから書くけど、ウェリントンで食べたSoup Dumpling、穴が空いちゃってて完全にスープが抜けてて、あれはもうSoup Dumpling without soupなのよ。思い出しただけで悲しくなるわ。ちゃんと美味しい小籠包に巡り合うのは本当に難しい。そんな数々の苦難を乗り越え、わたしはようやく出会ったのです。この国で、そしてこの街で、本当に美味しい小籠包に。オークランドの小籠包はここだこれはですね、わたしが上海人に教えてもらったお店です。曰く、「本物の上海の小籠包は、この国では食べられない。でも、一番近しいものを食べられるとしたら、このお店」だそう。さっきからまるで小籠包が台湾の食べもののように言っているわたしですが、小籠包の発祥の地は上海だそうで(By. 上海人。諸説あり)、上海の小籠包は他の地域の小籠包とは区別されて表記されているところが多いです(特にまじで美味しいお店は)。Chu Long Ji Restaurant 出笼記Unit 11/20 Link Drive, Wairau Valley, Auckland 0627正直に申しまして、「ここが上海人の言う、唯一オークランドで小籠包がウマい店……?」という趣きではあるのです。が、ランチにお邪魔すると、店内は中国人と思しき人びとで溢れております。週末のいい時間だと並んだりすることもあるくらい。なので、わたしはいつも早めに行きます。行き方は簡単で、Britomartからバスで1本です。橋を渡ってNorth shoreなのでなんとなく遠い感じがしますが、バス停を降りてからも歩いて5分と少しくらい。黒い肉まんも見た目はびっくりだけど、お味はさっぱりで美味。炒飯も最高だし、角煮も!ワンタンスープに目がないわたし。あっさりだけどコクがあります。初めて行った数年前より、メニューが少しきれいになったりしていますが、味はそのまま。上海のトラディショナルな少し甘めのお出汁と、わたしたちが普段想像するようなオリジナルのお出汁の2種類が選べます。あっという間にぺろりなので、選ぶ必要はありません。どちらも食べ比べてみてください。皮が薄くて、中から肉汁がジュワ〜! まさにこれ、わたしが求めていたもの。この国では食べられないと思っていた小籠包。上海の友人よ、ありがとう。お値段も、オークランドでは普通かややお安め。小籠包以外にも飲茶が色々あるので、大人数で行くと少しずついっぱい楽しめますね。Sue Hsiao Liu Handmade Dim Sumhttps://suehsiaoliu.tuckerfox.co.nz/4 Lorne Street, Auckland CBD, Auckland 1010シティに新しく小籠包屋さんができた!と聞いたときに、勢い勇んで向かったお店。実は、オークランドのシティは、多くはないものの他にいくつか小籠包屋さんがあるのです。が、美味しかったお店は閉店してしまったり、あんまりジュワ〜じゃないものだったりで、なかなかいいお店が見つからなかったのです。だから、このお店を見つけたときには本当に嬉しかったですね。お店のお母さんたちが、いつも店先で薄皮を広げているんだけど、まじで職人技です。その場で包んでくれて、大きな蒸し器で蒸してくれる。これがもう本当に美味しい!薄皮から肉汁ジュワ〜! しかも、シティのLorne Streetということで、立地も最高。最初は閑散としていたので、狭くてもいつでも入れた店内ですが、最近はわりと混んでいます。みんな、美味しいものがわかるのね。ここも甘いのとそうでないものの2種類の小籠包が食べられます。他にも、辛い麺類とかシュウマイのかたちをしたもち米の詰まったものとか、美味しいものは色々あるのですが、特におすすめはローズとマンゴーのアイスティー。お茶なのに10ドル以上するという驚きも吹っ飛ぶほどの美味しさ。ぜひご賞味あれ。小籠包には食べ方があるそうそう、 みなさん、小籠包の食べ方、ご存知?一緒に行った人が、小籠包を知らない人だったので、食べ方を教えました。まず、レンゲが必要です。シュウマイのようにそのまま口に放ると大変なことになります。口の中が爛れて。中はスープなので、アツアツ。レンゲに小籠包を載せて、お箸で小さく穴を開けます。そこをスープの要領で少し啜って、スープを味わいます。そのあと、スープが減って熱さを逃がしたあとで、酢醤油やチリをお好みでかけて、そのままレンゲでいただきます。そう言えば、台湾では刻みショウガを載せて食べたんだけど、こっちでは出てこない。あんまりメジャーな食べ方じゃないのかな? 熱いからってお皿に出して割ったりすると、スープがみんなBye byeしてしまうので、残念な食べ方をしませんように。半分齧ってスープだくだく溢していた隣のテーブルの人にも教えてあげたかったな。おいしい小籠包を求めて中華にも色々あって、四川料理のような辛くて大皿ばかりのところもあれば、上海料理のように小さくていっぱい飲茶のようなところもあり、なかなか見つけるのは大変です。だからこそ、出会えたときの喜びは大きいのです。そういうわけで、わたしの小籠包への情熱は留まることを知りません。美味しいものへの飽くなき探求は続く。みなさん、美味しい小籠包を見つけたら、ぜひご一報くださいね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

冬になる前に薬局でインフルワクチン打ってきたよ

みなさん、お元気ですか?ちゃんとごはんを食べていますか? 夜はちゃんと眠れていますか? 健康が第一です。海外にいると、特に気を付けなければいけません。医療費は高いのです。……ではなく、具合が悪いときに電話予約するのも、行ったことのない病院に向かうのも、お医者さんに症状をお話するのも、本当に大変なのです。(※実話)これから流行るよインフルエンザ!海外で出会う人びとはなぜだかやたらと元気な人が多く、風邪もひかない、保険も入ってない、という猛者に出会いまくるのですが、わたしは残念ながらそのタイプの人間ではありません。月に一回定期的に採血検査が必要な貧弱なのです。人一倍気を付けてるのに、毎年風邪をひきます。Why……?日頃から健康でいることは大事! これから南半球は冬になります。ということで、今日はインフルエンザワクチンを近所の薬局で受けてきました。オンラインで誰でも簡単予約できるよこれがニュージーランドのすごいところで、公式のオンラインサイトで本当に簡単に予約できます。Book My Vaccinehttps://bookmyvaccine.health.nz/名前、生年月日、打ちたいワクチンを選んで、住所を入れると、一番近いワクチン接種可能な施設の予約可能日時を選ばせてくれます。なんて簡単なの……! その簡単さ、感動します。日本もこうなってればいいのにな〜! それとも、日本もこういうのすでにできたかな?わたしが気に入っているのは、めちゃくちゃサクッと打てること。特に、薬局で打てるってすごくないですか? 打てる場所がそこらへんにあるの、ありがたいです。当日もサッと行ってサッと終わるさらに感動するのは、行くとレジの前で立ったままいくつか問診されて(熱とかない? 最後に打ったのはいつ? アレルギーない? 妊娠してない?とか)、それが終わると奥の部屋で座って、肩を出して、12秒後くらいには打たれているというスピード感です。すごくないですか? 東京で病院行ってたときは、受付で診察カード出して、熱測って、座って待って、問診票書いて、順番来るまでさらに待って、みたいなことをやっていたと思います。一時間かかるつもりで行っていました。ニュージーランドでは、打つのは5分かかりません。そのあと「10分くらいはそのへんにいてね」と言われますが、それくらい。気になるお値段はひとり25ドルこれ、安いんじゃないかな? 今日のレートだと、約2,400円。今わたしがもし日本で打ったらの値段を調べましたが、Google先生によると、3,000円から5,000円だそうです。慣れない土地では予防が大事前述しましたが、海外で体調を崩すと、日本でのそれよりずっと辛いです。GPは混んでて予約は1週間後や、遅いと2週間後と言われるし(すぐ予約の取れるところはいい病院でもやたらと高いし)、そもそもGP登録していない場合は値段も高く、言葉に自信のない場合は具合の悪いままベッドで英語で電話予約と戦い、先生に症状を説明する準備をし、ふらふらになりながらUberを呼んで貴重なお金を浪費、先生の薬の説明を一生懸命聞く……こんなの病人のすることじゃありません。普段だってやりたくないのに、40度近い熱を出しながらやることじゃないんですよ。まあ「そうやって強くなっていくんだぜ!🦾」ということもあるのですが、そんなにワイルドにサバイブする必要もありません。そこでインフルエンザワクチンです。ワーホリで来る人などは特に、シフトに入りまくってお金貯めていると思います。体力使うこともあると思います。慣れない海外は免疫も日ごろよりずっと下がります。インフルになってぶっ倒れている暇はないはずですので、ぜひ元気なうちにインフルエンザワクチン、オススメします。ここ数年は冬を迎えるこのころに毎年打ってます💉健康を大事に、ニュージーランド生活を楽しみましょうね!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

世は高金利時代! 賢くお金を貯めましょう💰

みなさん、ニュージーランドのお仕事で稼いだお金、どうしてますか?まさか、銀行の普通口座にただただ貯めているのではないでしょうね……?🧐そんなのはダメです。ここはニュージーランド、そして世はまさに高金利時代! インフレにうんざりしているばっかりではもったいない! 賢くお金を貯めましょう。そんなわけで、今日はニュージーランドで暮らすために必要なマネーリテラシーをみなさんにぶちアゲていただきます💰わたしがANZユーザなので、ANZ(オーストラリア・ニュージーランド銀行、Australia and New Zealand Banking Group Limited)の話が多くなりますが、他行の口座にも触れてまいります。これを書いている2024年6月時点の話なので、未来人のあなたはご注意ください。また、詳細は必ず各行のWEBページまたは各種一次ソースをご確認ください。小難しい話が出てくるかもしれませんが、みなさんお金は好きですよね? アゲアゲでいきましょう🤟🍾🥂まず、基本的なところから。基本編銀行口座には、大きく分けて2種類あります。Everyday AccountとSaving Accountです。これは、言い換えれば「いつでもどれだけ引き出しまくっても手数料がかからない、でも金利もない」というローリスク・ローリターン口座と、「引き出しや窓口でのサービスに制限や手数料があったりするけど、金利が高め」というミドルリスク・ミドルリターン口座(あるいはミドルリスク・ハイリターン!)、と言えるでしょう。Everyday AccountEveryday Account、あるいはEveryday bankingと呼ばれるものにも複数の種類があります。Go Accountたとえば、ANZで口座を作ると、まずはEveryday Accountの中のGo Accountを作ることになると思います。これは、口座の維持費ゼロ、自動振替手数料ゼロ、カード維持費ゼロという素晴らしい口座。ただし、窓口で振り込みなどをすると、窓口手数料として、3ドルがかかります。ニュージーランドに慣れてない、アプリやネットバンキング、ATMが不安で、窓口で手続きがしたい、という人は要注意。Freedom account大抵のことはオンラインでできるので、Go Accountで何の問題もありませんが、窓口手数料が気になる!という方には、Freedom account(口座維持費は月5ドル、でも窓口手数料がゼロ)というチョイスも。Jumpstart accountこちら、フルタイムの学生と20歳以下の方(21歳はダメ)限定の、なんでもゼロの無敵な口座! 当てはまるラッキーな方、Everyday Accountはこれ一択です。そんなわけで、Everyday Accountは、「基本的になんでもゼロ」ということがわかると思います。入金・預金しても、出金、振替、ANZ同士の振込などをしても、増えも減りもしません。ところが、Saving Accountは違います。Saving Accountその名の通り、貯める口座 Saving Account です。地を這うような超低金利政策を長年に渡って実施している日本ですから、「銀行口座にお金を入れているだけでお金が貯まる」というのは胡散臭いまやかしに聞こえることでしょう。「いくら入れたって雀の涙🌚」と思っていませんか?ナメてはいけません。ここはニュージーランド。Online AccountSaving Accountの中に、Online Accountという名前の口座タイプがあります。なんと、年利が2.75%。つまり、1万ドル(約96万円)を預けると、1年後には1万275ドル。そう、275ドルも増えているのです! すごくないですか? これが2.75%の威力。放っとくだけで275ドルです。これが不労所得!我が日本国の2年国債の利回りをご存知ですか? 表面利回りで0.4%です。国債利回りは今日時点で0.31%です。それが2.75%ですよ。あ、圧倒的じゃないか! 信じられます?国債の話は今回はしないので、置いときますね。そして、この口座、維持費もかからなければ、最低預金額もありません。10ドルとか入れておけます。ただし、現金の引き出しには要注意。1回につき3ドルがかかります。だから、この口座からお金を使うことはやめましょう。じゃあここに貯めてどうするの? それは、Go Accountに振り替えるです。振替の手数料はありませんから、大きなお金はここに入れて、使う分をGo Accountに移しましょう。そもそも、ニュージーランドで現金を使うシーンはほとんどないはず。Online Accountにお金が入っているからと言って、EFTPOSでSavingを選んだりしていませんか?アホなことするのはやめましょうね??お会計する前にGo Accountに振り替えて、Chequeを選んで決済しましょう。お金を貯めるために使う口座です。ここから使うのはやめましょう。「わかった。じゃあ、OnlineとGoをグルグルすればいいのね? 年利2.75%をフルに有効活用すればいいのね?」いいえ、違います。そこで終わってはいけません。もっと賢く増やしましょう。応用編Term Depositそう、Terms Deposit は定期預金です。「あ〜、ハイハイ定期預金ね。100万円預けておくと、1年後に250円だけ増えてるやつね」(年利0.025%)。いいえ、違います。ニュージーランドの定期預金は、1万ドル(約96万円)預けておくと、1年後には1万590ドルになっています。年利はなんと、5.9%です。もう一度言います。5.9%です。これがどういうことかわかりますか? 今日本で流行りのつみたてNISA、住民票が日本にないために蚊帳の外で羨ましく眺めているだけのつみたてNISA。あのNISAの10年運用の想定年利は2%から8%、あるいは3から10%と言われています。NISAは投資です。投資は元本割れがあります。失敗すれば減るのです。シミュレーションは4%とかが多いです。そして、それは「上手く行けば」の話です。定期預金は、資金を動かしさえしなければ、増えることがあっても、減ることはありません。1年満期の定期預金は、ただひたすら放っておけばいいのです。そうすれば、590ドルが黙っていても手に入ります。素晴らしいですね?ポイントは「引き出さないこと」 、そして「一定額以上」。うまい話ばかりではありません。うますぎる話は詐欺です。気をつけましょう。「引き出さない」この場合の条件は、まず「引き出さないこと」。定期預金なので、満期前の早期引き出しは必ずネガティブな要素です。まず、簡単には引き出させてくれません。病気をした、怪我をした、リストラされた、などやむを得ない事情が必要です。そして、審査を経て実際に資産が動かせるようになるまで最大31日かかる可能性があるのです。実際引き出せたとしても、金利は1%下げられてしまいます。この場合は4.9%になってしまうのです(それでも高いが???)。ですから、絶対に動かさない、放っておける資産だけを、定期預金とすることが大事です。「一定額以上」そして、もうひとつ。「一定額以上」。これは、そのままの意味で、たとえばANZでは1万ドルからしか定期預金できません(BNZは2,000ドルから! 後述します)。5,000ドルを定期預金にしたくても預かってくれません。こればっかりはどうしようもないので、まずは1万ドルを貯めましょう。1万ドルを貯めたからと言って、これを全部定期預金にドン!としてしまうと、今度は動かせるお金がなくなってしまいます。いつ奥歯が痛くなるかわかりません。1,000ドル以上が軽く飛ぶことがあります(※実話)。余裕が出てきて、滅多に触らずに済むまとまったお金ができたら、ぜひ定期預金をはじめましょう! 複利をナメたらいけません。日本の超低金利政策に慣れきっていると、「そんなに?」と思うかもしれません。今、ニュージーランドはかなりのインフレですから、それに伴って金利も高く設定されています。日本は日銀がアホなので金利がなかなか変わらないので実感が湧かないかもしれませんが、諸外国では金利は政策によってすぐに変わります。2%や3%のときもあれば、今のように6%近かったりするのです(35年以上前には長期利回り18%を超えたときも! どんな世界線だよ😵)。今、ANZでは5年定期で年利5.2%固定があります。5年間動かさないでいられるお金がまとまっている人は、たとえインフレが落ち着いて、金利が下がったあとも、5.2%を維持できるのです。でも、今は270日(9ヶ月)が6.0%なので、もし高金利が続くなら、270日満期の定期をおよそ6.5回繰り返して5年を迎えた方が得をするかも。もし、続けばね。そこは、Nobody knows。ちなみに、5月のRBNZ(ニュージーランド準備銀行)の発表によると、年内はOCR(Official Cash Rate)5.5%が維持されます。これは高止まりを意味します。つまり今がチャンスか!?番外編「そんなに預けておけない」1万ドル以上ある方で、「1年も預けておくのは無理……旅行も行きたいし、車も買うかも」という方、ご安心ください。30日から定期預金できます! 「それを定期と呼ぶのか?」というのはさておき、2.5%が入ります。でもこれだとOnline Accountの方がオイシイので、最低でも90日にしましょう。3ヶ月触らずに置けば、年利4.2%です。3ヶ月後には104ドルのお小遣いが増えています! たかが104ドルと侮るなかれ。立派な不労所得です。「1万ドルもない」Rapid Save「いや、そもそもそんなに貯まってないのよ」という方に朗報!BNZ(ニュージーランド銀行 、Bank of New Zealand)のRapid Save(ANZのOnline Accountにあたる口座タイプかな)、年利4.55%らしいです! あたしも口座開設しようかな!? ただし、無料での引き出しは月に1回のみ! 以降は3ドルがかかります。しょっちゅうお金を動かす必要がある人には向きません。月に1回必要な分だけを動かせる人にはいいかも! あとは、Overdraft(オーバードラフト)に気を付けなければいけません。これは、ODと呼ばれたりしますが、口座をマイナスにしてしまうこと。これをやるとまず4ドル取られ、かつ13.70%の手数料が取られます。大変なことです。貯める専用として使えるならいいかも!ODに気を付けなければいけないのは、どこの銀行も一緒。Savingの口座をマイナスにすると手数料エグいから要注意⚠Term DepositBNZの定期預金、2,000ドルからだそうです! どうですか? 1万ドルなくても、年利6.1%(270日満期)が享受できます! すごい!!🤑 利率はいいですが、早期引き出しが許可された場合、2%マイナス調整されるので、そこだけ注意。今回はANZとBNZを見てみましたが、他にもKiwibank、Westpacなど、色々な銀行もあります。銀行になんとなくお金を入れておくのは、本当にもったいないことなのです。インフレ、大変なことがいっぱいあるけれど、このインフレを味方につけて、自分に合うお金の貯め方、ぜひ見つけてみてくださいね〜!

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

本当は教えたくないオークランドのとっておきのフレンチカフェ

本当は隠れ家にしておきたい。それくらいのお気に入り。でも、みんなにも行ってみてほしい。だって、本当に美味しいから!そんなわけで、今回は正真正銘、『わたしのお気に入り』。隠れ家、と申しましたが、きっと、たぶん、かなり有名。La Petite Fourchette Patisserie ラ・プティット・フォルシェット・パティスリーフランス語で小さなフォークという意味のようで、お店のロゴもオシャレかわいいフォークとなっており、おフランスの発音が覚えられないわたしは、いつも「フォークのお店」と呼んでいます。ことあるごとに、「フォークのお店でケーキ食べたい」と申しております。以前はBritomartの駅のすぐそば、Espresso Workshop(めちゃうまコーヒー! 今度別記事を書きます)の隣にありました。ここ最近移転しまして、今はWynyardの方にあります。少し(20分くらい?)歩きますが、天気のいい日であれば、HarbourやVictoria Park周辺を歩くいいお散歩コースです。たくさんのワンちゃんたちのお散歩にも人気のご様子。いいお店が並んでいるし、すぐそばはハイアット(以前ハイティーに行ったけど、写真残ってるかなあ、別記事にできたら!)などの高級ホテルが並ぶおしゃれな立地です。店内は、駅前にあったときより、やや広くなった印象。テラス席も明るくていい感じ。今回は窓際に座って、お外を眺めながらゆっくりすることに。ショーケースにはキラキラの生菓子、具だくさんのパンやキッシュが並んでいて、いつ見ても本当に迷っちゃう! 駅前にあるときにわりと通って色々食べましたが、今でもまだ食べられていないものがあって、でも絶対に美味しいと知っているものも食べたくて、毎回嬉しい悩みです。この日はちょうどお昼ごろに伺ったのですが、すでに売り切れているケーキやバケット、キッシュがチラホラ。お目当てがある人は、早めの時間がオススメです。ほら、ニュージーランドって始まるのは早いけど、カフェは終わるのもと〜っても早いから! 日本人の感覚でカフェに行こうとすると、もう閉店、なんてことは、この国ではみなさんも経験があるはず。悩みに悩んで、今回はチキンとマヨネーズのサンドイッチ、チキンとベシャメルとビーンズのフレンチパイ、ミルフィーユ、ピスタチオのエクレア、そしてラテとなりました。中は具がたっぷり!生地がパリパリ。粉砂糖でフォークも。小さいと侮るなかれ。絶品!毎度期待を裏切らない。本当に美味しい。そして、今どきにしては安い方だと思うんですよね。この具だくさんのサンドイッチ、確か12ドルくらいだったような……パイは10ドル。いや、やっぱり安い! ニュージーランドでこのクオリティのものを食べたら、確実にもっとします。だって見て!ミルフィーユを開けると中からヘーゼルナッツとチョコレートが!エクレアにはピスタチオクリームがたっぷり!海外のデザートって、甘過ぎたり、変な味(変わった味)するときあるじゃないですか。あれがないんです。食べ慣れた味です。フレンチですが、わたしにとっては、ちょっと東京の味。Britomartにあったときから感じていたお店の都会っぽさは、味の懐かしさにあるのかもしれません。美味しいデザートが食べたい! 美味しいパンが食べたい! ハム&チーズ以外のパンが食べたい!そう思った人のオアシスが、ここにありますよ。晴れた週末のカフェにいかがですか?P.S. この日売り切れていたハム&チーズには、レタスやトマトも入っていて、とても美味しいです。あと、コーヒーの話をすっかり忘れていますが、コーヒーもとても美味しいです。ビターマイルド系。

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

海老ときのことほうれん草のトマトクリームパスタ

ニュージーランドは物価が高い!ニュースで見る日本も、最近は物価高に苦しんでいると耳にしますが、ニュージーランドも負けてはいません。この4月から最低賃金は2%上がり、$23.15になりましたが、家賃や公共交通、サービスも値上がり……そう、この国は外食が高いのです。アメリカやオーストラリアに比べればかわいいものですが、それでも日本に比べたら、やっぱり物価は高く、それを最も実感するのは、日々の食事です。(家賃も高いけど天引きだと忘れていられる🙃)ワーホリで初めて来たときは、「噂には聞いていたけど、ここまでとは……」と思ったものです。そんなわけで、この国ですっかり料理をする人間になりました。日本にいるときから、料理はわりと好きな方。食べるのが好きだから。でも、パンを焼いたり、うどんを捏ねたり、他にも色々自分でやるようになりました。お料理へのモチベーションは、常に「美味しいものが食べたい!😋」と「こんなの高くて買えない!🤮」です。とは言え、毎日「ていねいなくらし()」をしているわけではありません。仕方なく料理をしている日も多いのです。そんなに暇なわけでもありません。今日もそんな一日でした。おうちにあるものでササッとパスタを作りました。おそらく生クリームは常にあるものではないけれど、「生クリーム早く使っちゃわないと!」ってときにもオススメ。とても簡単なので、レシピ(とは呼べないざっくり手順)を載せておきます。オリーブオイルで刻みニンニクを炒める解凍した海老の水気を拭いて炒めるマッシュルームを入れて炒めるほうれん草を入れて炒めるトマト缶をひとつ投入生クリームを150mlほど投入コンソメ、塩コショウ、イタリアンハーブで味を整える完成!とっても簡単!具材は冷蔵庫・冷凍庫にあるものを利用しましたが、お好きなものを炒めて入れればなんでも美味しいはず!せっかく写真を撮るならもう少しきれいに盛ればよかったなあ、これじゃ海老が全然見えないなあ、と思いつつ、あっという間にぺろり😋 分量をあまり書いておりませんが(適当に作っているのがバレる)、適当に作っても美味しくなるのでご安心を。不味くなりようがないのです。コンソメは正義。残っている生クリームの消費に、常備のトマト缶を活用して、トマトクリームパスタ、いかがでしょう?

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

寒い日にかぼちゃのスープと焼き立てパン

いよいよ寒くなってまいりましたね。雨が降ったり止んだり、そうと思えば急に晴れたり。何年住んでもニュージーランドの天気は忙しいなあと思うばかり。昨日は雹が降ってお庭からバチバチバラバラと大きな音が聞こえましたが、今日は少し晴れ間が出て、心も穏やかになりました。寒い日にはあたたかいスープなどいかがでしょう?日本では見ないような、両手のこぶしを合わせたほどの小ぶりのかぼちゃ。チャイニーズマーケットでなんと1ドルほどで売っていたので、とてもお買い得でした。それが、なんと2ヶ月ほど前です。買ったときは、まだ青そうだったので、甘くなるまでたっぷり待ちました。満を持してこうしてかぼちゃのポタージュスープに。たくさん待ったのに、かぼちゃそのものだけではそんなにあまり甘くはならず。ところが、はちみつを少し入れたら、とってもまろやかでたっぷりこっくり美味しいお味に大変身! 暦の上は秋でしょうけれど、もう冬の気分です。はい、わたしは寒いのが苦手です……パンはいつも焼くフランスパンもどき。強力粉、薄力粉、塩、砂糖に、ドライイーストがあれば簡単に焼けます。東京にはオシャレで美味しいお店が立ち並ぶけれど、美味しくて手頃ななパン屋さんを近所で見つけるのも、この街では一苦労。いつの間にか、パンを焼く習慣ができました。次に焼くときは、写真をいっぱい撮って、ここにレシピも投稿しようかな。

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

Britomart駅前のパンが美味しいカフェ - Daily Bread

雨がパラパラと降る土曜日の朝8amごろ。この日はメインイベントはオークランド水族館(別記事)。その前にBritomart駅の隣にある、Daily Breadで朝食をいただきました。比較的新しい素敵なスポットで、確かできたのは去年だったと思います。週末の朝なのに、賑わっております。駅のお隣ということで、スーツケースの人もちらほら。朝から焼きたてのパンたちがズラリ。ここのクロワッサン、本当にサクサクなのです。ラテとハムアンドチーズのクロワッサン、そしてクリームドーナツをいただきました。ここはパンが美味しくて、かつ雰囲気もよいのでオススメなのですが、コーヒーもわたしの好みのお味。酸味が強くなく、ほどよい苦み。クロワッサンは本当にサクサクで、ハムとチーズもクドくない。上にのった白ゴマと黒ゴマが香ばしいアクセントです。ここでのクリームドーナツは初めて食べましたが、こちらももっちり生地としっかりクリームで甘過ぎずに美味しくいただけました!少し賑やかなので、長居するようなカフェではありませんが、天井が高く開放感があって、忙しい朝には、まさに朝食にぴったりのカフェ。Britomartに降り立ったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

オークランドの水族館 - SEA LIFE Kelly Tarlton's

昨日土曜日、オークランドの水族館に行ってきました。SEA LIFE Kelly Tarlton's(シー・ライフ ケリー・タールトンズ水族館)です。実は先日ようやくAuckland Zooに行ってきたのですが、想像していたよりずっと楽しめたので、「今度は水族館に!」と思っていたのです。(Auckland Zooについては、また今度別の記事を書く予定です)行き方はとても簡単。Britomart駅からすぐ、Custom Streetのバス停から一本で、およそ15分で水族館前のバス停に停車します。今回はPenguin Passportという氷の上をペンギンさんたちと歩かせてもらえる体験を10:30amから予約していたので、9:30amのオープンを目指して、9:10am発のバスで向かいました。朝8am過ぎからBritomart駅周辺のカフェで朝食をいただいたのですが、それもまた別の記事でご紹介しています。噂には聞いていたけれど、本当に小さい! でもめっちゃ並んでる……!Mission Bayのすぐ近くで、目の前は海。そして、この日は雨上がりでとても大きな虹が出ていました! こんなに端から端まできれいで大きな虹はさすがのニュージランドでもなかなか見ません。入場してすぐは、南極大陸を探検したスコット隊についての展示などが続きます。南極大陸でペンギンなどの生きものたちを調査することの大変さや、探検家がいたから今日の成果、保護があることがわかります。博物館が好きなわたしは「へえ、そうなんだ」「なるほどね」と楽しかったけれど、生きものに会うためだけにやってきた人は「なんでこんなものが水族館に?」と思うかも。展示ゾーンを抜けると、そこにはお待ちかねのペンギンさんたちが!大きな水槽に楽しそうに泳ぐペンギンたち。人馴れしていて、人前に出ることを嫌がる様子もなく、かなりのマイペース。子どもなどが駆け寄ると、ペンギンもガラスへ駆け寄ってお互いに「Hello, penguin」「Hello, small human」って感じです。飼育員さんのトークショーによると、一番最初に1994年と1995年にアメリカとスイス(って言ったかな)の水族館からキングペンギン(黄色っぽい方)とジェンツーペンギン(白黒で頭に白いターバンを巻いているように見える方)のコロニーを譲り受けて、そのコロニーが今では全部でキング23匹、ジェンツー50匹の合計73匹になっているそうです。エサの好みも違うし、どちらも温和で共存に適しているらしい。ジェンツーはとっても興味津々でオープンマインド、キングはのんびりマイペースな性格が表れていました。そして、この雪の上に寝そべった子たち。飼育員さんは"Tummy time"と呼んでいました。朝早く行くと見られる光景で、毎朝のお掃除が終わったあとのきれいな雪の上を楽しんでいるんだそう。中には、飲み水として用意されているフレッシュウォーターが入っている中で"Tummy time"をしている子も。数年前、夕方の閉館前に入った人によると「ひどく汚れていて可哀想だった」そうなんだけれど、今回は朝早かったからかそんなこともなく、きれいに保たれていたと思います。ちなみに、この"Tummy time"、野生では見られない光景だそう。確かに、野生でこんなことをしていたら、捕食者に狙われてしまいますもんね。ごはんのイワシは解凍のもので、必要なビタミンを得るために、一日一回ビタミンピル入りのイワシを必ず飼育員さんの手で一匹ずつに上げてるんだそうです。実際、フリッパーについたネームタグを見て探しながらフィードしているところを見ました。大変そう! 73匹の名前を覚えるのもなかなか大変だと言っていました。午後、シャボン玉で遊んでもらっている時間もありました。ごはんのバケツを持っているわけではないのに、飼育員さんたちは大人気。シャボン玉を飛ばすとみんな一生懸命追いかけてつついて遊んでいました。とは言え、実際にシャボンでできているわけではないと思うけど。通常平日であれはオンライン予約で25%OFFになるので、一人$33.60で入れます。わたしたちはPenguin Passportというペンギンにもっと近付けるExperienceつきの予約をしていたので、実は一人$219とかなりお高めでした。このPenguin Passport、体験時間全体で1時間、氷の上を歩かせてもらえる時間はおそらく20分くらいだったと思います。グループは14歳以上の4人までで、今は週末の他に月曜日と金曜日もやっているようですが、一日2回しかやっていないので、目指すなら絶対に予約がオススメです。まずは、飼育員さんと一緒にペンギンのエリアを巡ります。説明もしてくれるし、質問したら答えてもらえます。次に、氷の上を歩く準備です。同意書(風邪ひいてないか、他の鳥と接触してないか、など)にサインをし、ブーツやジャケット、帽子や手袋を借ります。(専用のブーツとパンツを借りるため、スカートNGですのでご注意を!)ペンギンが暮らしている中は当然ながら寒いのです……。そして、もうひとつ大事なこと。それは、人間界のものを自然界に持ち込まない、ということです。ペンギンの住むエリアは可能な限り自然界に近付けています。そのため、人間のエリア、コンタミネーションルーム(混在した場所)、そしてペンギンエリア、となっており、コンタミのエリアで靴の履き方などを教わります。ここで携帯やカメラ、ジュエリーなど、多くの手荷物を置いていくので、氷の上の写真は撮れません。体験のお世話をしてくれる二人のうち、一人の飼育員さんがカメラマンをやってくださり、写真代はPassportに含まれているのです。また、残念ながらペンギンさんたちに触ることはできません。膝立ちすると何かの拍子に小突かれてしまうかもしれないので、低いところに座ったりすることもNG。一緒に歩ける、近付ける、ということがメインになります。バックヤードに入り、ビタミンのカプセルをイワシの中に仕込んでいるところなどを見せてもらったあとは、いざ氷の上へ。すぐそこでジェンツーちゃんたちがこちらを興味深そうに見ていました。飼育員さんのあとをついて出ていくと、ジェンツーちゃんたちのいくつかがすぐに寄ってきました。飼育員さんではない、見たことのない人間に興味津々です。足を突かれたりするのがとても嬉しい……! わたしは色んな子にツンツクされたけど、同行者は全然。「ナメられてるんだよ」と言われたけど、わたしは仲良くなりたいと思われている、と信じています! 記念撮影中も、レイアちゃん(スターウォーズのレイア姫から命名された子)にいっぱいツンツクされて、「彼女はプリンセスっぽいところがあるから」と飼育員さんも笑っていました。ちなみに、キングちゃんたちはのんびりマイペースで、人間には然程興味がなさそうでした。人間より、そのあとのシャボン玉の方が興奮してそうでした。Penguin Passportは、ペンギンが好きなら楽しいと思います。が、氷の上を一緒に歩きたい!という強い思いがなければ、正直普通のGeneral Admissionで十分だと思います。他にも、作った当時は世界初だったというベルトコンベアの海中トンネルも。大きなサメやエイは、とても迫力がありました。教育的なコンテンツが多く、特に亀のレスキューについては、子どもが学ぶ機会を多く提供していました。この子は右のフリッパーがないけれど、貝を器用に食べておりました。オークランドに5年以上住んでいても来場したことがなかった理由のひとつは、日本の水族館とは違い、場所も狭く、いる生き物たちも少なく、また飼育の環境が悪そう、という噂を耳にしていたからでした。実際は、ずいぶんと大切にされているなあ、という印象です。本来狭い場所で育てられない子たち、イルカやシャチなどがいる世界の動物園や水族館には、SEA LIFE TRUSTというこの水族館の団体が掛け合い、自然のサンクチュアリに戻す活動をしているという紹介もありました。子どもたちが多く入館していて、その子たちが生きものに出会うことで、楽しみながら、プラスチックを海に捨ててはいけない、温暖化で氷が溶けている、エサとなる生きものが減り続けている、という事実、そして自分たちはまず何ができるかを考えさせる教育的コンテンツは、ニュージーランドらしいなあ、と感心しました。こういうところに来るといつも思うけれど、この国は子どもの教育のためのコンテンツが豊富だなあと感じます。ペンギンのためのチャリティーをペンギンたちが、という試みも。アイディアも素敵だし、額に入った足跡が可愛くもオシャレ。オンラインショップで販売しています。ヒナが産まれるころにまた会いたいなあ、と思うと、年パスが頭を過ぎります。

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka

Texture Cafe

ニュージーランドで甘くて美味しいものを探すのは、少し大変。大抵の場合、大き過ぎて、甘過ぎる。大きいことも、甘いことも、どちらも幸せなことなんだけれども、とにかくお砂糖が甘過ぎる。だから、普段焼き菓子や生菓子はお家で作ることが多いのです。ところが、先日とあるカフェで、美味しそうなドーナツを見つけたのです。ドーナツなんて、まさに大き過ぎて甘過ぎるものの筆頭なのですが、そのドーナツの見た目は、そこまで甘そうではなかったんです。ニュージーランドに売ってるドーナツの中身って、ベリー系のジャムだったり、バタークリームだったりしますよね。いつもならそんなに食べたいとは思わないけれど、まわりのシュガーコートも薄そうだし、中身もカスタードクリームだけに見えたんです。ラテと一緒にチャレンジしてみました。相変わらず大きさは大きいけれど、ミスタードーナツに売っているカスタードクリーム(エンゼルクリームじゃない方)に似てませんか? ナイフで切ってみると、クリームがたっぷり!でも、全然甘過ぎないのです!大当たりでした。あっという間にペロッと食べてしまいました。ミスドより甘くなかったかも。生地がしっかりしていて、ドーナツというよりパンっぽい感じがしましたが、わたしはそれが好きでした。もうひとつ食べられると思ったけど、さすがに食べ過ぎなので我慢。度々お邪魔するカフェですが、クリームドーナツが売っているのを見たのは初めてでした。また出会えるといいな。Texture Cafe1 Arranmore Drive, Flat Bush, Auckland 2016

https://zuttonz.com/storage/profile-photos/hM94HwjR4i1ZnCJ4C3XQITnQ4Iez0RHhvKLQ9msg.png's Profile Photo

Ayaka